dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

髪染めたことなくて今の色は全体的に黒です。(痛んで耳より前のとこだけちょっと茶色くなってます。)

”初めて染めて、元が黒い為あんま変わらなかった”と友達の体験談を聞きました^^;
最初にブリーチするって手もあるそうですが、痛みやすいらしいしそれは避けたいです。

染めた!って分かるくらいの色にしたいのですが、、元が黒色で自分で染めるのでは、明るい色には出来ないんでしょうか?
美容院行けば明るい色に出来るんでしょうか??

A 回答 (3件)

実際の髪質をみないと断言できませんが、日本人レベルの黒髪(バージンヘア、ここではとくに縮毛矯正や黒染めをしてない髪)なら基本的には市販のカラーリング剤で十分染まります。

ただ縮毛のかたは染まりにくいです。
黒人の黒髪を明度1~2、白髪を明度20としたときに日本人の黒髪は4~5トーン、ほんのり明るいで6~7トーン、一般的に明るいと思えるのは9トーン前後、染めた!って感じなら11~13トーンという感じです。(感じ方には個人差がありますが)
自分の瞳の色とかで髪のメラニン色素(髪を黒くしてるタンパク質)量がわかるので友達と比べてみてください。薄ければ染まり易いという感じです。
ダメージで明るくなったということなので意外と染まり易いかも、とも思います。使う薬の強さや放置時間なんかでも染まり方がちがうので、初めてだからこそ美容室にいってみては…。
    • good
    • 4

アルカリカラー剤は確かにブリーチ力をもっていますがブリーチ剤と比べるとかなりアルカリ度が違いますので、ダメージレベルはまったく違ってきます。

確かに髪が痛むいってしまえばどちらも(先に脱色してから染めても、アルカリカラーで染めても)いっしょですが必要以上に痛ませないためにもブリーチはしないほうが良いと思います。(髪を明るくするということは、メラニンタンパクを破壊するという事なので)染毛時に痛んでしまってはその後2週間トリートメントを頑張ろうが、それ以上痛みにくいだけでけっして良くなる訳でわありません。また色のもちも悪くなりますからダブルカラーはよほど透明感を出したい時かビビットな色を出したい時意外は必要ないのと思います。微アルカリカラーや低アルカリカラーなど痛み難いカラー剤も確かにありますが結局この場合、ブリーチ力が足りないので既に明るい髪にはいいですが黒髪にはあまり効果はないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答してくださった皆様へ
ホームカラーやって染めてんだかどうだかわかんない感じなのは嫌ですね><そんな感じなので自分は美容院がいいんだろうなと思います。
ブリーチはやっぱ痛みますよね。詳しいことは分かりませんがやめとこうと思います^^;

回答して下さりありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2005/05/15 16:11

質問に対する回答は,jonajonaさんと同じですので,それはそちらに譲ります。


私は,「最初にブリーチするって手もあるそうですが、痛みやすいらしいしそれは避けたいです」という勘違いをされているようなので,このことについてアドバイスしますね。

まず,理解していただきたいのは,白髪染め剤とヘアカラー剤には「ブリーチ成分」が含まれています。
ですから,先にブリーチ剤を使っても使わなくても,髪の毛が傷むのは同じなのです。
ちなみに,市販されている箱にヘアマニキュアと書かれている製品は,白髪染め剤やヘアカラー剤にヘアマニキュア成分を含ませたものですから,これも髪の毛の傷みは同じです。

ということで,髪の毛を染めるにあたって,髪の毛の傷みに対して一番大切なのは,染めたあとのアフターケアなのです。
つまり,最低2週間以上,毎日,トリートメントをすることが大切になると言うことですよ。
ちなみに,これは,美容店などで高額のトリートメントをしてもらっても同じです。
もちろん,そのトリートメントをするとしないとでは,髪の毛の傷み方に違いはありますが,それでも,最低2週間以上,毎日,トリートメントをする必要があるのです。
これを怠りますと,長い目で見たとき,髪の毛が傷んでしまうのです。

なお,髪の毛の傷みを軽減する白髪染め剤やヘアカラー剤がありますので,それを使用して染めるという手もありますよ。
もちろん,業務用にも市販品にも存在していますから,それで染めてみてはいかがでしょう。(理容店・美容店によっては,この手の染毛剤を扱っていない場合もあります)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!