
No.7
- 回答日時:
No.5です。
>ソースは?
今、日本は好景気なのですよ。
昨年の税収も過去最高額なのですよ。
そんな中、南海トラフが起きたら、復興特別歳で何とでも対応できるのですよ。また、東日本大震災を受けて、国土強靭化も進めてきましたので、実際の被害想定にしても何割かは軽減できると考えます。
また、復興に投じる予算というのも、お金をかけるだけではないのです。
その内の何パーセントかは、税収等で国に戻ってくるのですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/10/16 20:17
今、日本は好景気なのですよ。
昨年の税収も過去最高額なのですよ。
・・・ガーン・・
なんで 庶民のお小遣いに減っているのですか?
No.4
- 回答日時:
30年以内に70~80%、40年以内に90%の確率で発生すると言われて居ますが、政府は
それに備えての復旧・復興費用の積立など行っていると言う報道も無いですね。
結局はいざ起きた場合、復旧・復興においては予備費や赤字国債の発行を行うでしょう。
併せて東日本大震災後に時限立法で議員歳費を減額しましたので、同じ様な事は行う
でしょうねが、殆どが選挙絡みでしょうね。
まっ、インフラの立て直しに於いても大都市優先に結果的になるのでしょうから、地方は
置いて行かれます。
これは東日本大震災の復興に於いても「東北の復興は最優先課題である!東北の復興
なくして日本の再生無し!!」と豪語した御方が直ぐ後に決まったオリンピックの東京招致を
受けてそちらにシフトしましたからね。
それで東北の復興は遅くなりましたし。
熊本も同じ。
復興大臣が訪問するのは復興が進んでいる地域だけでしょう。
No.1
- 回答日時:
無いでしょうね。
南海トラフ地震は被害1410兆円、回復20年
近年の国家予算額は約110兆円です。
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/10170 …
この回答へのお礼
お礼日時:2023/10/16 18:56
阪神淡路では GDP が回復するのに20年もかかったんですね 今から20年後には少子高齢化で日本経済終わってますから まあ 来たら終わりってことですわな サンクス
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報