A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一般会社、つまり中小企業は、システム部と呼ばれるほどのものを持ってないことが多いのではないでしょうか?
システム部があるのは、大企業限定では?
で、時代の流れからいえば、
初期:ゼロからのシステム開発が多いので、システム部は大きい。
でも、いちおうのシステムが完成すると、メンテや機能拡張がメインとなり、規模縮小をする。あるいは、人件費削減のために、システム部を子会社に追い出して、人件費増大を防いだ。
中期:新たなシステム開発案件が生まれるが、人件費や出世コースを考えて、システム部を大きくはしたくない(システム部配属は、本業ではないため、出世コースから外れたと考えられていた)
そのため、開発を子会社やSIerに丸投げする。
後期:企業は、システムの重要性を認識する。
とはいえ、自社のシステム部は、システム子会社、SIerとズブズブな関係だし、開発の現場仕事をやらないから、能力が低いし、意思疎通や臨機応変な対応を考えると、外部の会社依頼はイマイチ。
開発ツールが充実してきたので、外部に依頼しなくとも、自分たちで作れるのでは?と思うようになる。
システム部はそのままか、消滅して別な名称となって再出発。
システム部機能の多くを、ユーザ部門が分担するようになる。
ということで、大きくはなっていないところが多いと推測します。
ただ、この推測は間違っているかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【職場】上司からの業務指摘が...
-
mailの署名の後ろに --Separat...
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
地区音響と保守地区音響の違い...
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
業務中に新聞って
-
数値の丸め方
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
NPO理事への就任は副業でし...
-
定型業務・非定型業務とは?
-
ソフトウェアの開発金額って?
-
業務アプリ系は何を含まれるで...
-
受託開発された基幹業務システ...
-
ISO9001における「法令・規制要...
-
人員配置の適正数算出方法につ...
-
ActiveX Data Objectsについて...
-
「研究開発」というのは間接部...
-
ビジネス文章について質問です。
-
ソープとヘルスで働いている女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【職場】上司からの業務指摘が...
-
ソフトウェア開発とシステム開...
-
ソフトウェア開発とSEの違いに...
-
ログイン状況などのPC管理について
-
会社の仕事がはかどりません・・・
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
戸塚宏が「リベラルは悪」と言...
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
地区音響と保守地区音響の違い...
-
ソープとヘルスで働いている女...
-
数値の丸め方
-
ActiveX Data Objectsについて...
-
ISO9001における「法令・規制要...
-
業務中に新聞って
-
ビジネス文章について質問です。
-
システム開発を一次開発と二次...
-
「研究開発」というのは間接部...
おすすめ情報