dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が友達から「ホームページを既に3つ作っていて これ以上作ると有料になるからIDとパスワード教えて」と言われ 今年になって初めてインターネットにつなげたので何もわからず教えました。
そこで質問です。この2つを教えた場合 自分のメールとか見られる可能性はあるのでしょうか?主人はパソコンが違うし、、、と言い見れないと言い張りますが心配です。
オークションなどは悪質な事はしない友人なのでそれは大丈夫なんですけど、メールと日記が心配です。

A 回答 (12件中1~10件)

No.6の者です。



ご主人の友人の方がホームページを作るにあたっては、公開するためのファイルは手元にあるはずです。

たとえて言うと、ある画家の方が自分の描いた絵をどこか会場を借りて展示したいとしますよね? もしこの画家の方が会場を他のところに変更しなければならなくなったとしても、既に描いた作品を最初から作り直す必要はありませんよね?

これと同じで、友人の方は自分のホームページの公開場所を変えるだけで(=他のスペースを探してもらう)、最初から作り直す必要はないはずです。


また、パスワード変更の件ですが、ヤフーから送られてきたスターターキットの中に説明書等は入っていませんでしたか? 最初に送付されるパスワードは初期パスワードですので、後でご自分だけがわかるパスワードに変更するのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。友人がホームページを作り直さなくても良いという回答を頂き友達に話をしました。作り直さなければならなかったら 簡単に教えてしまった主人にも非があるので困ったなぁーと思っていましたけど安心しました。パスワードは変更するのが普通なんですね。知りませんでした。二度も回答していただき御手数かけました。ありがとうございました

お礼日時:2005/05/13 22:49

こんばんわ。


ちょと気になった(080rotさんに対して)+怒を覚えた(お友達に対して)ので。

回答されている方々全員言っていますが、お友達が犯罪に使わないとしても、IDとパスワードは教えないで下さい。
それが、プロバイダー契約のものであっても、フリーメール(Yahooとか)のものであっても!です。
キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号を教えてくれ、と言われたのと同じですから。

で、質問の回答。
> パスワード変更ってすぐ出来ますか?
出来ます。

プロバイダー契約のものであれば、そのプロバイダーのサイトへ行って下さい。
"会員様用"というボタン or リンクがあると思いますので、その中をじっくり読んで下さい。
大抵"パスワード変更"という箇所があります。
見つからない場合は、明朝プロバイダーへ電話して下さい。サポートのヒトが教えてくれるハズです。

フリーメール(Yahooとか)のものであれば、メールを発行しているオオモトのサイト(YahooならYahooJapanとか)のTOPへ行き、IDとパスワードを入れてログインして下さい。
"メールオプション"というリンクとかがあると思いますので、その中に大抵は"パスワード変更"という箇所があります。
見つからない場合は、明朝オモトのサイトへ電話して下さい。サポートのヒトが教えてくれるハズです。

↓Yahooの場合のサイトを貼り付けときますね↓
http://help.yahoo.co.jp

お友達のHPは凄く手間がかかっている?とのコトですが、最初から作り直すコトはないハズです。
詳細を書くと長々しくなるので割愛しますが、はっきりいって080rotさんが気にすることはありません。
というのも、他人のIDとかを使ってHP作成するなんていうコト事態が間違ってますし、コチラには関係ありません。
自分で無料のHPが作れるトコロへいって作ればいいと思います。

お友達には大変言葉悪いけども『知ったこっちゃない』し、例え苦労しても『自業自得』です。

出来るだけ早めにパスワードを変えて下さいね。
では。

参考URL:http://help.yahoo.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速パスワードを変えました。結構簡単にできました^^。私と主人が無知で のほほーんとしていて もう「ばかたれ」の一言ですね。。。サイトを貼り付けて頂いたりして下さってありがとうございます。

お礼日時:2005/05/13 22:31

契約のIDとPWを教えるのってスゴイ事ですが、聞いてくる人もスゴイ非常識だと思います。


質問者様ご夫婦の良心にかこつけて…
有料になっちゃうから?だったら作るなって思います。

簡単に言っちゃうとIDとPWって「お金の持ち合わせないから キャッシュカード貸して!明日返すから」
ってくらい危険だと思います

その友人が悪質じゃないといいんですが、登録情報や
引き落としやご契約時のクレジット引落しなど
番号がわかってるかもしれないですよ。。
PWがYahooからのややこしいPWのままならばまだ良いけれど
質問者様が決めたPWだと この人はこういうPWを設定するんだなってわかりそうですし
その人がほんと 純粋に教えてってだけならいいですが

他の人の回答にもあるように、インターネットに繋がってさえいれば
どのパソコンからでもメールを見れちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問した次の日に主人の友人に言ってみました。「メールとか見れるの知ってるけど 見るわけねーじゃん」って事でした。でも早めに このサイトで質問してよかったです。今後知らずに 同じような事があって教えてたって事もありえますもんね。回答ありがとうございました

お礼日時:2005/05/13 22:38

そのお友達に同じ事を返してください。

IDとパスワードを、と頼んでください。この反応が全てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと勇気が、、、でも実際嫌がると思うんです。
やっぱ、そういうことですよね。。。もー、バカ夫婦です。

お礼日時:2005/05/13 22:40

NO.1です。


インターネットの初心者ということでアドバイスですが、たとえどんな些細なサイトのIDでも絶対に教えてはいけませんよ。

それと最近はメールでID(銀行やヤフー、クレジット会社名を偽って)をたずねてくるフィッシング詐欺なども横行しているようですので気をつけてください。

それほどIDというのは悪いことを考える人にとってはおいしい情報なのですよ。

ちなみに家庭内でもパソコンのディスプレイなどに良く使うサイトなどのIDをポストイットなどでメモしている方がいるのですが、来客時にのぞかれたりする危険がありますので、ご注意を・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!わかりました。IDだけ知っても色々と悪行!?が出来るんですね、、、。フィッシング詐欺も 先ほど調べました。。。正直 自信がないけれど 常にIDとか色々聞いてくるのには注意します!回答ありがとうございました

お礼日時:2005/05/13 22:43

ご質問の前半の部分から、契約しているプロバイダのIDとパスワードの事だろうと推測します。

たぶん無料ホームページスペースが何メガバイトかおまけで付いているのでしょう。

>見られる可能性はあるのでしょうか?

初期設定のままにしていたら「見られる可能性」は大ありです。お友達の人間性を信用するしかありませんね。

>メールと日記が心配です。

メールと日記とホームページスペースは、それぞれ違うパスワードに変更できませんか? たいていできると思うのですが。もしそれができるなら、お友達には無料ホームページスペースへのアクセスは許すが、メールと日記にはアクセスを許さないという使い方ができる筈なのですが、それ以前に見られちゃったら手後れですね。

どうしても義理で貸さなければいけないのであれば、先にパスワードをバラバラに変えておいてから貸すべきでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パスワードの変更は それぞれ違うパスワードに、、、という事でしたが 無知夫婦にはできなかったので IDをかえました。友達の良心を信じてメールや日記は見られなかったと思い込んで(思い込むように)います。でも これを教訓に簡単に人には教えない!と決めました(←おそいっ)回答ありがとうございました

お礼日時:2005/05/13 22:53

他の方々からご指摘されているように、何のIDとパスワードなのかが気になりますが・・・。


共同で管理しているID・パスワードならまだしも、一個人のID・パスワードを他人に教えるのは、たとえ友人だとしてもよくありません。

他人のIDとパスワードを使用してシステムに入り込み、不正行為を働いた場合は不正アクセス禁止法第3条に触れます。(罰則:1年以下の懲役または50万円以下の罰金)

また、他人に自分のIDとパスワードを教えることも不正アクセス禁止法第4条に抵触する恐れがあります。(罰則:30万以下の罰金)
早急にパスワードを変更することお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー。怖いです。いてもたってもいられない状況になってしまいました。早速なんですけど 質問させてください。
パスワード変更ってすぐ出来ますか?今友人が作っているHPは凄く手間がかかっていますが 最初から作り直さなければならないですよね?宜しければ回答お願いいたします

お礼日時:2005/05/12 00:46

メールのIDとパスワードだとしましょう(文章からは読み取れないので)。



メールは、あなたの家のパソコンに直接インターネット経由で届くのでは無く、あなたが契約しているプロバイダが持っている大きなコンピュータにいったん届きます。メールのIDとパスワードは、その大きなコンピュータ(メールサーバーと呼びます)にアクセスし、あなた宛(ご主人宛ですか)のメールを読み出すための鍵に相当します。

ということは、あなたのパソコン可動化なんて事は関係なく、その鍵を持っていて、インターネット経由であなたが契約しているプロバイダのメールサーバーにアクセスできるパソコンであれば、どれからでもメールを読むことができますし、あなたのご主人を装ってメールを出す事も可能です。

そう、電話番号みたいなものですね。友人宅に電話するのに、あなたの家の電話機でなくても、どこからでも電話できますよね。それと同じです。

ところで、ホームページ云々ですが、確かにプロバイダが用意してくれるホームページ用のURLやデータを保存する場所には限りがあります。おそらく、ご友人はその「限度」を一杯まで使ってしまったのでしょう。

では、「ホームページを持つ」ということだけを考えた場合に、ご友人がそれ以上のものを作るには必ずお金を払わないといけないか、というと、そうではありません。
お金を払わないといけないのは「ご友人が契約しているプロバイダを使ってホームページを作り続ける」場合だけです。そう、ホームページを作って公開するには、別に契約しているプロバイダ以外のサービスを利用してもかまわないのです。

最近は、作ったページの端にちょこっと広告が入るけれど、無料でホームページ用の一式を用意してくれる会社がいくつもあります。ご友人は、そういうところを使われるべきでしょう。

ご主人が契約しているプロバイダのIDとパスワードを貸与するというのは、おそらくご主人とプロバイダの間の契約に反する行為じゃないかと思います。いわば又貸ししてしまっているわけですし、ご友人が、たとえばご主人から借りたものを使って、露骨なアダルト画像ばかりを掲載したホームページを日本国内で公開したら?契約者はご主人ですよ。そういうのを取り締まる組織は、まず誰を疑いますかね?
ご友人を信頼なさるのも結構ですが、ご友人にはご友人の都合や私生活があります。いつ、どう何が変わるかは分かりません。いくら信頼できるとはいえ、「他人ゆえに何をされても仕方ない」と考えておくのが一番安全で、リスクも少ないです。

やめましょう。そういうのは。
「うちの部屋が足りなくなったから貸してくれ」と言われて、家の鍵を渡すようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく無知な私でも理解できました。大変わかりやすく書いて頂きましてありがとうございました。
本当にそうですね。早速明日本人に話しをするようにいいます。分かりやすい回答ありがとうございました

お礼日時:2005/05/12 00:41

何のIDとパスワードですかね。


それによっていろいろと対応があるかと思いますが、プロバイダのIDとパスワードであればそれを利用される可能性がありますし、メールでも同じですよ。いずれにしてもどんなに信頼のおける友人であっても何かのIDとかパスワードとかを教えるのはまずいですよ。例えば僕があなたのプロバイダなりメールなりのIDとかパスワードを知っていればパソコンが違っても使えますからね。
早急に変更をすることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフーで契約した時のパスワードです。みなさんの回答を見ていたら ありがたいと同時に怖くなりました。早速明
日電話してみます
ありがとうございました

お礼日時:2005/05/12 00:44

プロバイダーのIDとパスワードならWEBメールで未読メールを見ることは可能です。

で、あなたが普段使っているメールツールで読む際、事前に読まれていた…と気づくこともありません。
他のIDとパスでも決していい事ではありません。
早急にパスは変えるべきです。勿論お友達に事情を説明してね。他に無料でHPを作ることは可能ですから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐ろしいことです、、、。主人の友人の奥様は会社の先輩でもあるので ゾッとします。
無料でHP作れるんですね。明日早速話してみます。もー、かなり憂鬱ですが、早めに知っておいて良かったです(2ヶ月位たってますけど)回答ありがとうございました

お礼日時:2005/05/12 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!