dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りです。
いざ使う時に切れているとか遺り少なくて
中々起動しないとか、役に立たないという経験ありませんか。
いわば、充電サイクルを皆さまどうされていますか。

A 回答 (7件)

基本は寝る時に充電しています、大容量バッテリーで発熱も少ないスマホにしています。



例えばソニーのXperiaはバッテリーが5,000mAhで、可変リフレッシュレート対応しており通常利用で2日持つ事をアピールしています。
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6/

わたしはこれのコンパクト版のXperia5Vを使用していますが、これですと一日ではなくなることがまずありませんので、日々の充電で済みます。

iPhoneはわたしの使い方では1日2回、古いiPhone(iPhone8)の時は3回も必要だったので、困ったことはありました。

起動しないということはどのスマホもありませんでしたが、それはバッテリーというよりは回線の問題ではないでしょうか?
ドコモではそのような事なったことがないです。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

起動はしても残量不足であわてて部屋に戻り充電器に繋いだ経験あり。
ある程度充電してから再度外出ね。
あれは冷や汗ものでした。二度と起こしたくないので
寝る前充電は欠かせないですね。
まあこの時はラインを店で見せれば、クーポン扱いで
売値の10%を負けるという日で、
2度来店で切り抜けました。

お礼日時:2024/05/24 15:18

残り少ないと思えば充電する


外出時でも、モバイルバッテリーとか車で充電すればよいだけだから・・・

片方がなくても、スマホって2台もっているから、もう片方を使えばいいだけ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

2台あるのですか。それならいいですね。

お礼日時:2024/05/25 00:03

残量を見て決めています。


15%~30%の残量で充電しています。

急速充電したいときは、電源容量の高い充電器を使用。
普通充電で良い時は、小容量電源で時間を掛けて、ゆっくり充電します。

ゆっくり充電すれば、バッテリーへのストレスも少なく、かつ、急激に消耗する現象も避けられます。
(効果が出るまで2~3回繰り返さないといけない。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

1%が1分か2分くらいのスピードですか。当方の機械ね。
充電速度の調節はついてないです。

お礼日時:2024/05/24 20:09

先ず、電池の容量がデカい電話を買う(ブラックビューみたいなの)。



OPPOとかの最新だと、充電の停止を80%で停止できる設定にする。

自分に不自由のない範囲で省エネ設定を行う。
BATTRYの設定でAPPを未使用時は休止設定にする。
残量20%以下に成ったら電源切る。
充電で80%になったら充電停止する。
保管時は、残量は50%にする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

50%ですか。
60でも心配と感じた経験あります。
通話する人不足で未使用時は電源切るもありかなと
思っています。

お礼日時:2024/05/24 15:20

リチウムイオン充電池はメモリー効果がありませんので



ニッケル水素充電池のように一旦使い切ってから充電する
という操作が必要ありません
継ぎ足し充電で宜しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そういう区別があったかな。
調査してみます。

お礼日時:2024/05/24 15:20

311以来、皆様が買わない機種を買ってます。



現在待ち受けなら7日間です。
ま、実際はいろいろ使うから3~4日ですかねぇ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ああ、そうですか。

お礼日時:2024/05/24 15:21

モバイルバッテリー持ち歩けば大丈夫ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

コンセントが出先であればいいですが。
充電器かパソコンにつなぐ形になっているので
そういう設定できたかな。
調査します。

お礼日時:2024/05/24 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A