dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弱者男性ってネット記事多いイライラですが、ぶっちゃけ弱者女性もいっぱいいますよね?。女性でも障害者や貧困や肥満や不細工やモテないのキモいのもおるし・・。何故、弱い男性ばかり言われなあかんのですか?・・。

A 回答 (4件)

女性という性がそもそも弱者だから、わざわざ言わない。

    • good
    • 3

ネットには自分が弱者男性だと自覚している男性が多いからです。


その言葉に反応してしまうわけです。
女性は多分人数が少ない。
引きこもりもほとんどが男性ですしね。
    • good
    • 1

逆ですよ。



「社会」というのは、元々「弱者を保護する仕組み」でもありました。強者だけが権利を持つ社会になったら、それこそ「北斗の拳」とか「マッドマックス」の世界です。

しかし、弱者の生活を保障するためには強い者たちが弱者を保護し、助ける必要があります。強者は自由に社会で権利を主張できますが、同時に《弱者を保護しつつ社会を維持する義務》もあるのです。

なので障害者や貧困者、それに女性を保護してきたのが歴史的経緯です。もっと昔は奴隷や平民も「社会を維持する義務を負えない」として弱者の側に居ました。封建制度の時代の話です。

その後、平民男性や奴隷(男性)も権利者(強者)の側になり、弱者保護と社会維持の義務を負うようになっていきます。

そして女性解放で女性達も権利を持つ側になり権利者(強者)の側になったはず、なのです。

でも、ご質問にあるように
>ぶっちゃけ弱者女性もいっぱいいますよね?
ということになるわけです。

実際の社会の動きとしては「現状でも女性は弱者として保護されている」のです。法制度で女性だけ援助を受けられる制度がありますし、DV保護などは女性の援助に偏っています。
 この間、ホストに借金して売春する女性達がニュースになり「助けないといけない」という議論が起きましたが、キャバ嬢に貢いで破綻した男性が居ても自己責任です。

女性は今でも十分に弱者として保護されているのです。

しかし
>ぶっちゃけ弱者女性もいっぱいいますよね?。
というなら「ぶっちゃけ、弱者男性もいますよね?」ということになります。男女平等になったのに、あまりにもこの点に光が当たってこなかったので、今ここが議論になっているのです。

男性は社会的義務を担ってきましたが、全員が全員強者ではありません。
同時に女性が男性と同等の権利を得るなら、同等の社会義務を果たす必要があり、強者女性も存在する、ということになります。

強者女性は、弱者女性も弱者男性も障害を持つ人達も平等に補助する義務があります。

この点で「弱者男性」がすっぽり抜け落ちていたのが、ようやく男女平等で議論されるようになった、のです。
    • good
    • 2

元来は 強さを求められる種だからです。


料理できない男性・・って言われないでしょ?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A