dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

呪術廻戦をアニメ、漫画で見ているのですがイマイチハマりきれません。
なんでこんな人気なのか分からないです。

A 回答 (7件)

人気作が自分に合わないなんて、誰にでもある話です。


ついでに質問者さんが、一緒に好きな作品も書き込んでみたら、きっと大勢のアンチコメントが付きますよ。
わざわざ嫌われることをしなくても良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この反応をみるにあなたは結構
呪術すきみたいですね
でもBLEACH、NARUTO、ハンターハンターなどなど見てきた僕にとってはなんか劣化版を見せられてる気分です、しかもなんか設定が小難しいし(Wikipedia読んだりして用語とかは一応理解しました)

お礼日時:2024/06/08 07:24

ナルト、サスケ、サクラ、カカシ先生


既視感があるから。。?
    • good
    • 0

アニメを視聴して、原作を読んでわからないなら理解は出来ないとおもいます。

諦めましょう。
少年マンガを読んでいるのはほとんど小学生〜高校生だし、週刊少年ジャンプも若い世代のに合わせた作品を連載してます。
漫画をもともとたくさん読んでいる人には呪術廻戦はよくある王道ストーリーなので魅力を感じなくても当たり前です
    • good
    • 1

???



どうでもいいでしょ。

好みなんですから。

僕、ハンターハンター全くハマらないです

でもきにしません。そんなの個人の勝手だしハマろうが関係無いです。

どうして気にするのですか?それが不思議。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハンターハンター難しいですからね特に最近のは
ハンター試験からグリードアイランドまで普通って感じでしたが、キメラアントはマジで傑作ですよ〜

お礼日時:2024/06/08 07:25

歴代発行部数ランキングで見ても、


https://www.mangazenkan.com/r/rekidai/total/
1位 ワンピース  5.0億
4位 ドラゴンボール2.6億
8位 鬼滅の刃   1.5億
13位 キングダム  1.0億
23位 呪術廻戦   0.9億 と、いう感じです。

ぼくは、上では、キングダムが一推しです。
呪術廻戦は、1ページも見ていません。
好きな人が見るだけで、気になりません。
    • good
    • 0

幽遊白書やハンターハンターの富樫康隆のよくできたオマージュだからです。


1990年代からのジャンプ黄金期後期からの多面的でメタ構造の難しい少年漫画の読み方を習得してないと、
なろう系感覚だと表面的にしか作品世界の掘り下げができず楽しめませんし、
逆に小難しいオタクはオマージュ元が気になって作品世界に集中できない。

ほんと今のジャンプ漫画は、鬼滅の刃と呪術廻戦とチェンソーマン(とスパイファミリー)で読者と世代をきっかり振り分けてて、全部に同時にハマる人がいないのです。
    • good
    • 0

最近は戦闘アニメが人気。


魔法とかではなく呪術だから目新しいところがある。
アニメなんで美男美女揃い、声優など沢山理由があると個人的に思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A