dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話を掛ける前は、スマホの充電が23%近くあったのが、
15分ほど電話をしたら、充電が20%近く減り3%とかになっていました。
これは、ちょっと異常に減りすぎですよね?

スマホはrakutenhandなのですが、これは故障なのでしょうか?
充電が減らないようにする、なにか対策がありますか?

A 回答 (7件)

バッテリーの劣化でしょう。


バッテリーが劣化すると、少ししただけでも、減りが激しくなりますので


バッテリーの劣化だと、バッテリーを交換するしかありません。
    • good
    • 0

バッテリーの残量表示は、誤差が多く、その程度の確度しか無いのです。


普通ですよ

リチウムイオンバッテリーの寿命を延ばすのは、
残量20%~80%で使う事です。

省電力の設定を、数々する。
残量20%に成ったら使用を止め、電源OFF。
充電は80%で止める。

これだけで、2~3倍寿命が延びます。
    • good
    • 0

20%は速く減りすぎですが、表記が結構いい加減なのでそのくらいなら許容範囲と思われます



楽天ハンドはバッテリーが少ないiPhoneよりもさらに少ないです
極端に少なく半日持たないiPhoneSE3やiPhone13miniよりは良いですが、それでもバッテリーの消費は速いですね

バッテリー搭載量が物理的にすくないので、長電話しないくらいしか対策がないです

ソニーのXperiaなど性能の良いスマホはバッテリーも約2倍ありますので、
モバイルバッテリーを持ち歩くか、
機種変くらいしかないかなと思います

このようなもの
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/deta …

参考になれば
    • good
    • 0

バッテリーの寿命です。


リチウムイオン電池は約500回〜1000回の充放電で平均性能が半減しますので、2〜3年使う頃には電源コントローラーの誤差が大きくなり予測残量23%が実質11%になっています。
rakuten handのバッテリー容量は2,630mAhしかなく、現行スマホが4500〜5000mAhあるのが普通なのでもともと半量しか駆動時間がありませんので、性能半減したらその程度のバッテリー減りしてもおかしくありません。
    • good
    • 0

バッテリーの寿命ですね。



リチウム電池は充電回数に限界がありますので電池交換または機種交換以外方法はありません。
    • good
    • 0

使用年数は?


個体差はあっても、2,3年もすると、バッテリーが寿命です、
交換費用を調べましょう。
たぶん、新品買った方が、1年保証も付きお得でしょう。
    • good
    • 2

それはもうバッテリーが寿命です。

充電しながらスマホ操作とかするとバッテリーが膨らんでそうなります。
交換以外対策はないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A