
江戸川を挟んで、どちらに住むのがいいのか?と考えております。現在千葉の津田沼に在住で、職場のある津田沼には南流山の方が近くていいのかなと、開発がつくばエキスプレスの関係でドンドン進んできていて、今現在の南流山駅周辺は殺風景のような気もしますが、電車のジャンクションになって、より便利ににぎやかになってくるのかなといった期待もあるところなんですが。それに対して、三郷はと言いますと、江戸川を渡る数少ない橋(三郷―南流山間の橋)が異常に車が混むということで、東京・埼玉といった方面に出向く際、その渋滞を避ける事が出来る。(千葉に出向く際はその逆なんですが・・・・)高速も三郷ICが近く、高速に乗る際もその渋滞を避けてすぐ乗れる。駅前が整っているように見える。江戸川の河川敷が三郷の方が広くちょうどいい公園・遊び場になりそう!といったメリットを感じております。その他埼玉県と千葉県との違い、行政サービス(教育・福祉など)、税金、都市計画(町づくり)など、ちょっとした知ってる事・情報他個人的な見解でなんでも結構です。どしどしご意見いただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
南流山は、駅周辺は既成住宅地です。
つまり出来上がっている住宅地ですから、そこを全てひっくり返すようなことはありません。津田沼なら、TXは関係ありませんね。JR武蔵野線経由です。
流山橋~流山8は著名渋滞箇所であります。
あと武蔵野線は雨風に弱い路線です。より職場に近いまた、他路線が使える新松戸に近いほうがよいでしょう。TX開業後は勿論南流山は2路線です。
三郷駅前も、というか三郷市は流山市と違う点は、核がありません。まあ流山の中心部も小さなものですが。
三郷駅前も南流山駅前も駅開業と深く関わる住宅地です。都市型駅前ではないのです。
流山市のイメージは過去回答を見てください。
ただ、南流山は市の南のほうにありますので、野田線沿線とは場所が違ってきますが。
三郷市も戸ヶ崎など南部を除いて田園地帯が多いですが、過去の住宅開発では早稲田とか三郷駅前とかみさと団地の事ですが、なんか大掛かりですよね。田舎にそんなでかい住宅地作ってどうするのみたいな(主観)。この辺は埼玉的ですね。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1374845
で、最終的にどっちかというと、南流山ですかね・・・。
都市型駅前ではないとはいえ。三郷駅の方は、結構いろいろにぎわってません?美観地区とからしくて、ある一定までの高さの建物しか建てられないとかなんとか聞いたような、その割にはという感じでしょ。でも埼玉的というのが・・・・んんんんんといった感じで、埼玉的ってなんとなくわかるような気がするんですが、あえてどんな感じかお聞きしたいんですがね。
No.3
- 回答日時:
#2です。
最初の回答には主観が入っております。
ただ、大掛かりというのは、みさと団地のことで、ここは駅で言うと「新三郷」です。
周囲がベッドタウン化していない田園地帯に突如現れたような大きな住宅団地ですから、こういうイメージがあります。#1さんも仰っている通りの「急性開発」ですね。三郷市は全般的に低地です。高層建築が少ないのはこの辺に理由があるのでしょう。
三郷駅に絞った場合ですが、流山橋を渡るとき左手に見えてくる三郷駅前ですが、目立つ建物はラブホでした。
自分としては、三郷という市の名前を冠している駅前のよく目立つ建物がこれではどうかなと思っています(ラブホは否定しませんが、あまり目立つのもどうかと)。ここ何年かは三郷にお邪魔してませんけど。
>埼玉的
突然、田園地帯に、大掛かりな、土木工事(主観です)
わかりやすい例では埼玉スタジアムとかですね。
ただ、千葉県も新松戸という存在(田をつぶして大掛かりな開発住宅地)があるのでおかしな回答でした。
★住むところは好き好きなので、何回か三郷、南流山へ行ってみて下さい。
リクエストに答えていただいてありがとうございます。
そうですね、いいとこ指摘してくださいました。
高さ制限があるのは、さては?地盤の関係からなのかな・・・・、うまくやったものだな~とふと思ってしまいました。ありがとう!!
No.1
- 回答日時:
津田沼への通勤は車ですか?それなら流山がいいでしょう。
おっしゃるとおり、川を越えるのは大変です。流山橋はいつも込んでるし、松戸三郷有料はお金かかるし、R6も玉葉橋も遠いし。でも三郷のいい所は外環(関越方面)と常磐道の境目(始点&終点)だから、料金が重複せずにどちらに行くにも便利だってことですね。生活の基盤をどこに置くかで全然違ってくると思いますよ。
ちなみに行政の違いはそう大差ないと思いますし、休日の公園の便利さよりも、毎日のことのほうずっと大事ですよ。なんといっても住宅エリアとしての成り立ちがかなり違います。三郷吉川エリアはバブル期の急性開発地区で、あまり地盤が良くないところが多いのは事実ですし、その意味では流山のほうが歴史は住宅地としての歴史は長いですから。
ちなみに私だったら絶対流山を選びます。これは単に好き嫌いの問題で、I LOVE CHIBAの遺伝子だからです。でも、なぜかいまは大阪市民です(笑)
ちなみに私は元々大阪の人(厳密には兵庫ですが)ですよ!
千葉いいですよね。私個人的には、なんかとても開放的な感じがして、地盤とバブルの急性開発地区と、これまた貴重な情報、どうもありがとうございます!!選考の参考にさせてもらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- 電車・路線・地下鉄 【空想】学研都市線に新快速を作るとしたら 4 2022/06/26 21:42
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 関東 高田馬場は栄えなくても良いと思いませんか? 3 2023/04/29 00:16
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- 電車・路線・地下鉄 京葉線の新駅 2 2023/03/27 10:23
- その他(交通機関・地図) 外環の内回りは首都高、東北道を繋いでる川口jctから三郷jctまでなぜ渋滞するのでしょうか? 川口j 2 2023/03/30 20:30
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 関東 【千葉県から横浜、川崎への通勤について】 結婚を見据えて彼女との同棲を考えております。 私は横浜駅、 4 2022/11/20 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
果物狩りができるところを探し...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
東京港区に勤務。住まいは千葉...
-
GW 日帰りデート 関東
-
長距離通勤について
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
朝6時台の磯子駅、横浜駅~東...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
池袋駅から横浜駅に行く
-
昭和50年以前の東武東上線の車...
-
朝9:00の東急東横線の日吉発...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
阪神電車の朝の混み具合について
-
船橋日大前まで行くには??
-
兵庫県(明石)と神奈川(横浜)の...
-
最寄り駅の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
最寄り駅の書き方
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
ラッシュ時、八王子駅乗車で中...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
朝9:00の東急東横線の日吉発...
-
田園都市線から半蔵門線への渋...
-
埼玉(大宮)から電車で行ける海...
おすすめ情報