重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近考えてること

思いっきり躓いて人生が停滞してしまうのは、人生や己について深く思い悩んだりする機会が多くなるから実はトータルで考えたら良いことで、停滞することなくだらだら何とかなっちゃう人の方が振り返ったり考える機会が無くて実はまずいんじゃないか

A 回答 (5件)

躓きの度合いです


戦争 災害 不治の病
重症事故 破産等々
全て克服出来ません
それらを知る事が大事です。
躓かないに越した事無しかな
    • good
    • 0

何がまずいのか?


って話ですね

問題とは「そこに問題が在る」
と認識する事で生まれます
順風満帆に生きてそこに問題が無ければそれでいい
アクシデントが起きて問題発生したが悩み考えて解決し
それが人生経験になったのならそれでいい

思慮深く熟考する事が良い人生もある
そうではない事が良い人生もある
そこは人それぞれです
人生振り返ったり、死ぬ間際に自分の人生を是と出来きるなら
まずい事は何もない(当人にとってはね)
    • good
    • 0

苦労し悩んでいる時に、実は人間成長しているそうです。

もちろん精神的にです。
だらだら生きて何事もなく人生終わるのを良しとするかは価値観に寄ると思いますが、自分の境遇を受け入れることが一番じゃないかと思います。
    • good
    • 0

思い切り躓いて停滞はしないように生きないとまずい気もするけどね。


停滞原因を解明して克服向上も大事と思うのですが、
違うのかな。
    • good
    • 0

止まるのが必ず良い事ではありませんが、己の人生をちゃんと考えないで生きている人が考え直すのは良い事ですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!