重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

知的障害のボーダーラインは生活しにくいですか。

A 回答 (5件)

普通の人ですら生活しにくいのに、知的障害のボーダーラインにいて性格しやすいわけないです。


日々普通の人との違いを実感しつつノーマルに生活しようと大変な努力をしてるんです。
    • good
    • 0

必要ですよ本人の為に


知的障害のボーダーラインは、一般的にはIQ70~85程度とされています。これは、精神年齢に換算すると11歳3か月以上12歳9か月未満に相当します
蛇足
療育手帳の交付基準は自治体によって異なり、IQ70が基準の自治体もあれば、IQ75が基準の自治体もあります。発達障害の場合、IQ90であっても療育手帳の発行の対象となることも有ります。
    • good
    • 0

ボーダーラインだと公的支援が受けられない分かえって苦労するかもですね。

    • good
    • 0

ボーダーは何でもそうですね。


障害、病気、夫が離婚届にハンコを押してくれない実質シングルマザーとか。
    • good
    • 0

専門家ではなく恐縮ですが、ボーダーは生活に不自由はないと思います。

もし生活に不自由があれば明らかに知的障害者となります。生活しにくいのは義務教育時代だと思います。昔はそういう子を判断できませんし、知識もありませんでした。ですから障害者という認定もされず、苦しい人生を送らなければなりませんでした。すべて「怠惰」と決めつけられたからです。能力主義の弊害です。社会に出れば単純作業なら問題なくできるので一定の評価は得られます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!