重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

貧乏だからでしょうか?
「飛行機は落ちるから」と言って海外旅行をしなかった祖父母。

私の祖父母は「飛行機は落ちるから」と言って海外旅行をしませんでした。
でも旅行は大好きだったらしく、国内旅行にはかなり行っていました。

今ふと思ったのですが、実は祖父母は貧乏だから「飛行機は落ちる」と思い込むことにした可能性。

「飛行機は落ちる」と思い込めば、高い海外旅行に行かないことの言い訳が己に出来る。
「自分は飛行機は落ちると思っているから海外旅行に行かないだけで、決して金がないわけではないんだ!」と己に言い訳できる。

日航ジャンボ機墜落事故をリアルタイムで見ていた世代だから飛行機を極端に怖れているのかな?ってずっと私は思っていたけど、今ふと思ったのですが、実はただ単に金がないから「飛行機は落ちる」と思い込むことにしたのでしょうか!?

A 回答 (8件)

昔は飛行機自体がそれほど飛んでいないと思います。



ざっくり、海外旅行でもヨーロッパ100万とかでしょう。
因みにハワイ旅行費用ですが・・・・

50年前https://www.travelvoice.jp/20140120-14994
ー抜粋ー
ハワイ9日間「第1回ハワイダイヤモンドコース旅行団」の旅行代金は、当時の国家国務員大卒初任給(1万9100円)の19倍という36万4000円。1965年4月10日に出発した「ジャルパック/ヨーロッパ16日間コース」は67万5000円だ。

これらを現在の物価に換算すると、JTBのハワイツアーは400万円、ジャルパックのヨーロッパツアーは700万円に相当。誰もが行ける価格ではなかったが、それでも1964年の出国者数は12万7749人になった。

ー抜粋ー

という事です。
50年前でもです。=1970年代でしょうか。。大卒の20倍という金額ですからねぇ・・・高額すぎます。
また、当時は「飛行機は鉄が飛ぶのが信じられん!」という話もあったとか、無いとか。。実際は違いますが、、、

現在の様な調べて直ぐにスマホから答えが出てくる時代でもありません。
誰かに聞く、旅行会社に聞く、ご近所に聞く、新聞やニュースで出てくる事故なども考えれば自ずと祖父母様の答えになるかと。。

因みに、海外旅行=新婚旅行=一生で一回だけ。
当時はその感覚だったかもしれません。

50年前=1970年代、70年前=1950年代など「年代と色々な言葉」を変えてみればネットで直ぐに当時の答えが出てきます。


ご参考までに^^
    • good
    • 1

歳を取ると、言葉の分らない


外国行くのが、億劫だし、怖くなる
のです。

金が無いから、あるいは本当に飛行機が
怖かったのか、は判りませんが
年寄には、そういう理由もあります。

ちなみに、ワタシの父も、
飛行機は落ちるから、と言って
海外旅行は行きませんでした。

金はそれなりにあったし、
ワタシが負担するから、と言っても
ダメでしたね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お父さんもそうだったんですね!そういう人っているもんなんですね!

お礼日時:2024/09/17 09:20

時代とか周りの状況です


私は若い時周りが海外行ってる人ばかりだったから考えなくとも誘われるので何回か行きました。
食べ物とかスリとかトラブルとか。合わない場所にいくより日本国内でも北や南、海山、田舎都会、本州と島国、太平洋と日本海で全然違うので年取ったらもう海外はいいかなって思ってます、勿論人によりますが

飛行機苦手なのかもだし、海外にさほど魅力を感じてないのかも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「フライアウェイ!人は誰もみんな 胸の奥にきっと青空があるのさ」

「先に帰った君に 教えたフライトナンバー 10月のエアポート 恋は始まったね 週末のたびに抱きしめ過ごした部屋 夏のカレンダーに変わった」

お礼日時:2024/09/17 09:16

貧乏性なら国内旅行だって行かないよね、ただ単に飛行機嫌いの人はいますから著名人でも。

彼方の考えすぎだよ。私は旅行好きで飛行機は良く乗るけど、新幹線が嫌です(あのスピードで衝突、脱線事故を想像すると怖くて)
    • good
    • 0

もしかしたら、戦争の頃を思い出してしまうとか、


どうしても、乗りたくない
怖くてしょうがないなどなど
推測でしかないですよね。
    • good
    • 0

豪華客船ツアーでもプレゼントすれば、飛行機が怖い可能性が高いか判るかもしれませんね

    • good
    • 0

祖父母の本当の気持ちは本人しか分かりませんよ。


御本人に聞いてくださいしか言えないでしょう。
    • good
    • 1

祖父母に聞いて下さい。



理由は人それぞれ違いますので、ここで1億人が回答してくれても、正解ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!