重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分の意見を言うのって世渡り下手ですか?
はっきり言わず先輩や上司の言うことをハイハイということを聞くのが世渡り上手ですか?

A 回答 (4件)

イエスまんはあり得ません


お答えズレますがご容赦ください
私は今なら大谷翔平
選手の発言受け答え
が理想的と思っています
    • good
    • 0

思ったことを考えずに口に出したら世渡り下手です。


ちゃんといいところを突けば世渡り上手です。
しかし世渡り下手ほど「自分はいいとこ突いた」と思うのが始末が悪い…
それならハイハイ言っていた方がマシ。
    • good
    • 0

それはすごく難しい話です。



例えばあなたがコミュニケーション能力に自信があり、言うべき事は言わなければいられないタイプなら、積極的に発言しても良いでしょう。

しかしそうであってもビジネス的には「話す3:聞く7」の割合が良いとされています。つまりあなたがどれだけ相手に「喋らせて」そして話を聞く器量があるかどうかが問われます。

私の現実的な対応としては「負けるが勝ち」と考えています。
特にコミュニケーションやリーダーシップ能力に長けている訳ではないので、相手のやり方に合わせるようにしています。何かをするにしてもまずは関わってくる相手に相談して決めますね。
私が率先して行動するのは、自分が分かっていて相手が知らない事、やり方が決まっている場合、ぐらいでしょうか。

今の職場で私は年長者ですが、それでも相手のやり方に合わせます。新人さんでもなければ大体は基本ができてますので、何か問題が起きたとしても私が対処できますし、アドバイスを求められれば親切に答えます。
上司の言うことも聞きますし、同僚を守るためには私がやった事にすることもあります。まぁそういうのは持ちつ持たれつ、ですから私だってそうやって助けていただいたこともあるからです。
そういう対処が上手くできるように、上司に良い顔ができればいいですね。
    • good
    • 0

必要ですよ。

ただし物は言いよう。
ハイハイいうとけば気に入られやすいけど
いいようにこき使われるだけだったりもします。
うまい言い方すれば認められながら信頼もされます。
反感買う言い方すれば台無しです。
なので言う言わないだけで判定できるものではありません。
それが世渡りだとは言いませんけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!