重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学受験!夜の眠気についてです。

夜眠くなるタイプなので、今まではカフェインを飲んで眠気を飛ばしていました。
しかし、最近はカフェインを飲んでも眠気が飛びません。その眠気に伴って集中できず眠ってしまい、勉強ができなかったという日々が続いてしまっています。
生理現象だから仕方ないのは分かりますが、どうしても自分を責めてしまいます。
睡眠はなるべくとるようにはしてるんですけど、それでもまだ睡眠が足りていないのでしょうか…
眠気にすら勝てない私は、受験生として良くないのでしょうか、、?

皆さんはどうやって夜の眠気を飛ばしていますか?

A 回答 (5件)

仮眠 ドリンク ガム 洗顔 坪押し 音楽


チョコレート 
冷えピタ
メントール
入浴シャワー 
ストレッチ
    • good
    • 1

薬で眠気を飛ばしても体に良くないしタイパが悪い。

また、私の場合ですが何よりも記憶力が低下したり問題解決力が低下したりとパフォーマンスが良くない。タイパが非常に悪かったです。
睡眠時間はしっかりと取り、頭脳明晰なときに徹底的に集中してするほうが良かったです。稀に詰め込みでするときはありましたが、集中しているので眠気に勝てるくらい集中していました。集中ができないなら寝たほうが良いのではないでしょうか?マラソンなら千鳥足で歩くよりも全力疾走したほうがパフォーマンスが良いみたいな話です。特に睡眠は短いとどんどん蓄積しますし。
なお、睡眠時間が十分に足りているにも関わらず眠気がある場合には、何かしらの病気や障害の可能性がありますので病院へ行って解決すべきかと。そうしないと、勉強に集中ができないですし受験生として最も良くない状態を長く続けることになるかと思います。
    • good
    • 1

通常睡眠は何時間ですか?


ある程度は受験生なら睡眠時間が短くなるのは仕方がないと思う。
でも、睡眠時間削ってまで勉強するのは逆に非効率です。眠い時は寝ましょう。
睡眠はしっかり取りましょう。
睡眠を深くするための7つの方法

朝起きたら太陽の光を浴びる

適度な運動を行う

夕食は就寝3時間前までに済ませる

入浴から1~2時間後に就寝

就寝1~2時間前からスマートフォン操作を控える、テレビもみない

就寝前のカフェイン・アルコールを控える

寝室の環境を整える

あとはどうしても眠い時は体を動かしてください。体操するとか少しジョギングするとか。
頑張ってください。
    • good
    • 1

いや、無理は禁物。

健康は大切だよ。

昔の漫画に「3当5落」という言葉有。
3時間の睡眠が大事。5時間寝ると大學落ちる。

でも、この言葉を実行してあの世に逝った受験生いたという。
原因は肺病。
親が見つけた時は血を吐いていたというからね。

私も受験生時代は大変でした。苦労の甲斐あって、
今は思い出。見事志望校合格ね。

あの頃、私も似たような病気にかかった時期あったか。

親も心配。

見事に闘病して克服。

合格したのが
「青山学院大学理工学部物理学科」

自分で合格発表見に行って
電話を受けた親が感激になる。
ライバル見事打ち負かし。

勉強はできる時にしましょう。
まあ、見たい番組は見逃すなで
テレビもきちんと見てたね。

忠告。
「カフェイン」は体に良くない。
辞めたら。
    • good
    • 2

仮眠してたねー

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!