重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親というものは、何故自分の意見ばかり息子に言いつけるのでしょうか?
振り替えれば学生時代からです。文系理系の選択の時も、自分が文系選ぶと激怒してきました。なぜ理系ではないのかと。
進路選択の時も、自分が選んだ進路にケチばかりつけてきました。
お金の問題についても、貯蓄派の自分と投資派の父親と揉めてばかりです。
なぜ親というものは、息子の邪魔ばかりするのですか?

A 回答 (6件)

親というものは、何故自分の意見ばかり息子に


言いつけるのでしょうか?
 ↑
それが、息子の為になる、と
信じているからです。

子は親の経験はまだしていませんが
親は子の経験をしているので
自信があるのです。



振り替えれば学生時代からです。文系理系の選択の時も、自分が文系選ぶと激怒してきました。なぜ理系ではないのかと。
進路選択の時も、自分が選んだ進路にケチばかりつけてきました。
お金の問題についても、貯蓄派の自分と投資派の父親と揉めてばかりです。
なぜ親というものは、息子の邪魔ばかりするのですか?
 ↑
それが親の仕事です。

子は親とぶつかることにより
自我を育てて行くのです。

親の壁を乗り越えて、親を凌駕
出来るのです。
    • good
    • 0

自分が作ったものだから思うようにしたいんと違いますか


だから逆らうと怒る
    • good
    • 0

邪魔することは、過度な間違った愛情表現の一つと言えまかね。


後は、子供に溺愛するあまりに期待してしまい、自分の理想、夢を押し付けてしまい、それに子供が応えることができず、両親に絶望してしまいます。
まぁそういう時は、少し親の言いなりになり、後は自分の好きなようにすることですかね。
    • good
    • 1

親というのもだからじゃなくてあなたの親はそういう人、ってだけで全ての親というのもがそうじゃないです。

    • good
    • 1

親が子供の時もそうされてきたからでしょう


親だって初めての親をしてるから分からないんですよ
あなたは自分の子供に選択権を与えられる親になりましょう
    • good
    • 0

親も子どもも関係ないですよ。



単純に、自分と相手で正しいと思う意見に齟齬が生じたら軋轢が生まれるのは当然です。
親子の場合は、親が上で子が下のような機構が生まれてしまい、事実契約などをする時の最終的な責任は親にあるわけなので、理不尽に押し付けるような印象が残るのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!