重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

押し付けがましくて、過干渉で、人との距離感がおかしくて人のプライベートや問題に足踏み込みすぎな人間に質問です。
人から疎まれがちになり、距離を置かれがちになり、それでも「自分はおかしくない。人のためを思って行動してるんだ」と勘違いを深めて、ますます他人とのズレを大きくしてでもお節介や干渉をする人生って楽しいですか?

A 回答 (2件)

お答えズレますがご容赦ください


お節介と人助け違います、頭お花畑の低次元お節介者はどうでも良いです
例えば援助
昨年国内の小中学生523人虐め DV
ネグレストで自殺しています防止は本当に難しいくたとえお節介でも他人のプライベートゾーンに入らないと
解決の糸口さえ確認
出来ません、ましてや加害者の特定など
至難の技ですどうかご理解下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>> 例えば援助
昨年国内の小中学生523人虐め DV
ネグレストで自殺しています防止は本当に難しいくたとえお節介でも他人のプライベートゾーンに入らないと
解決の糸口さえ確認
出来ません、

生命や身体の自由が脅かされるのであれば、他人のプライベートゾーンに入るのは許されると思いますよ?そうしないと、その人の未来が奪われるのですから。

でもそうでもなければ、基本的には本人の自由意思を尊重すべき。お節介すべからず。

お礼日時:2024/09/28 09:29

お節介や過干渉は、依存心と大事な事を先延ばしするリスクとの、需要と供給のバランスが大切ですね



お節介は、自信なさそうなで困ってそうな人がいると寄ってきます、過去の成功事例がありここは需要があると確信して絶対的な自信を、持ってお節介してきます

人の役に立っている高揚感があり、お節介の供給過多になって不快感を持たれていてもやめられません

これを防ぐには、自信を持って話す事と、過干渉には嫌われることを覚悟して結構ですと断る事ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>> 人の役に立っている高揚感があり、お節介の供給過多になって不快感を持たれていてもやめられません

もはや、病的で頭おかしい。気持ち悪い。

>> これを防ぐには、自信を持って話す事と、過干渉には嫌われることを覚悟して結構ですと断る事ですね

私なら話しかけんな近寄るなオーラを出しますね。目線合わせないし笑顔振りまかないし、LINEきてもそっけなく一言で返す

お礼日時:2024/09/28 06:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!