重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自力で幸せになること諦めた、という人は多いですか?
自分が頼りにしてる人やサポートしてくれる人が幸せなら、自分もそこそこ幸せかと思いまして。

A 回答 (5件)

人には幸せになれる人間と幸せになれない人間がいます。


後者の人は自力で幸せになんてなれません。
諦めるしかないのです。
ちなみに私は後者です。

人間は産まれた瞬間から不平等です。
    • good
    • 0

幸せという感覚は人それぞれで、何もしなくても幸せと感じる人も居るでしょうし、苦労の結果の果実と考える人もおられます。


また、幸せが終着点であるなら良いですが、プロセスであれば、相反的に不幸も得ます。
人間が生まれることは幸せでも、死ぬときは不幸です。
人間は生まれたら必ず死にます。
家族やサポーターが幸せであることは、確かに幸福度を上げますが、人が生きる上で幸せだけが続くということはありません。
あきらめることで新たな道や考え方を探すことも大事です。
諦めとは仏教では、「明らかに観る」という意味で、出来ることと出来ないことを区別する意味で使われます。
ただ、やめてしまうだけのことを諦めというわけではありません。
出来ないことをして失敗するより、あきらめを付けて正しい判断をすることも大事です。
あきらめが安らかさをもたらすとそれは幸せと感じることもあります。
    • good
    • 0

貧乏でも健康で家族などが居れば幸せだし、


財産が有っても不幸かもしれません。
金・家族・健康・生き甲斐など幸福感は人それぞれ
考え方次第で幸福にも不幸にもなる
最後に人生面白かったと思って死ねれば幸せかな。
    • good
    • 0

ただのマイナス思考ですが一定数います



ないものねだり、努力しないことを責任転嫁し、自己暗示で自分を悪い方向へ洗脳した結果です
    • good
    • 0

幸せの基準ってなんですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!