重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

SNSやってると、ふとした疑問に思ったことを聞いても「調べろ」「なんのためのスマホ」とか言われます。
じゃあ、会話出来なくないですかね…?
スマホが話し相手になってしまいますよね…

A 回答 (15件中1~10件)

単純です。

その人らもその疑問についての答えを知らないからです。
「相手は知らないことを俺は知っている」となれば喜々として教えるのが人間です。
でなければこのサイトや知恵袋なんて成り立ちません。
そういう人間心理を利用した商売なのです。

逆に自分が知っている以上の疑問を振られたとき困るかイラつくのも「調べろ」となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさに言いたいのはそれです!
調べても分からなければ、どこか専門的な場所に聞くのもそうですが、ではなんのための教えてgoo!とかなのかなー?って思うんですよ。

お礼日時:2024/10/21 20:29

回答者がその様に言う場合は2つの意味があると思われます…


それを簡単に言うならば、
① その様な事は人にわざわざ聞かなくてもちょっと自分で調べればわかる筈なのですが…、と言う様な説教回答。

② 自分でもよく知らなくて判らないし考えたり調べて回答するのが面倒臭いので、の逃げ回答。
…だと思います…。
    • good
    • 0

でも結局自分で調べた方が、早いし為になるのは真実だよ。

自分がその気になってちょっと調べればわかることを他人に丸投げで聞いてくるたいどはそりゃイライラするよ。そもそもそんなちょっと調べれば
わかることをわざわざ聞いてくる意図や質問の趣旨がわからないから(うまくつたえられていない)からそんな反応が多くなるんだよ。つまりあなたの質問の仕方に問題があるってことだよ。
    • good
    • 0

そんなやつは相手にせんことです

    • good
    • 1

SNSというのはQ&Aサイトではないので、そもそもの感覚がズレてますね。


教えてgooはSNSじゃありません。

それに、話し相手が居なくなるって、疑問を聞くのは会話なんですか?
そこもズレてますよ。

調べれば数秒で分かることをいちいち質問する人が多い時代ですね。
    • good
    • 0

追記



Siriやネットの情報が必ずしも正しいわけじゃないことを知らないんかね?

その情報が正しいかどうかを確かめるためにリアルで実際に会話して聞きに行くんじゃないのか?

スマホを100%信用するのは危険ですよ。
    • good
    • 0

インターネットは国会図書館以上の情報の宝庫です。


検索サイトを使ってキーワード複数個を入れて検索すれば、求める情報が出てきます。

それができるのに、いちいち情報量が圧倒的に少ない他人に質問すること自体が時間と労力の無駄です。

あなたが会話を求めていても、相手は求めてない方が多いです。
    • good
    • 0

何でも有りの世界精々


公序良俗に反しない範囲なら宜しいです。
小学生がYouTuber
X Siri等々使い分けて居る現代お問いかけはまずAI回答見てから
されるのが良いのかな
と思っております
    • good
    • 0

疑問に思ったとき、


→調べる (これ普通)
→会話  (これ異常)

だと思いますよ。
    • good
    • 1

根本的に考えが間違っています。


SNSは会話ではありません!
会話とは、面と向かって話し合う事です。
目を見て話し合う、表情を見て話し合って初めて会話になります。

このサイトでも男のくせに女性に成り済まし質問する不埒な輩が数多います。
そんな考えでいると、コミュニケーション能力が劣りますよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!