重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚をして家を建てるとなった場合に、40歳で家を建てるのは普通ですか?
子供がある程度大きくなるまでというと、子供がどれくらいの歳でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

普通というのがわからないです



まず40で結婚が普通か?が問題だと思いますが

普通に意味などないでしょ

ローン組めるなら組む。そんだけでしょうな

結婚の時期は人によるからね

普通とかくだらない事は考えてはいけません

貴方にとってどうなのか?考えてください
    • good
    • 0

高度経済成長期が


産めよ育てよ
働けよ建てよよが
普通にしました。普通にさせられました。
今は別に無理する事はないのでは。
令和は世間の圧力はないのでは。
    • good
    • 0

子供が成長するには20年くらいかかるでしょう。


大學まで行かせて、漸く親の役目終えるなんて考えると
結婚適齢期は40が限界と思うことある。
その前に男なら奥さん見つけないと
以後は一人で行こうかと考え変える。
40で結婚して60とかで成人。
50まで行ってしまうと年金生活しながら子育て。
これはきつい。資金繰りで子育て費用が出てこないなんてなったら
自分が親に育てられた時にかかった費用を比べて親の苦労を知る。

まあ、そういう限界あります。

だから40とか50とか未婚のままだと、もうこの後は
生涯未婚も道になる。
    • good
    • 0

★住宅ロ-ン 何歳で返済するか?定年退職時に 返済する必要あります。

★転居が 必要な場合は、小学生になる前に 購入する人が 多い
★全国的な転勤が 多い業界だと 購入しない人もいます。
    • good
    • 0

子どもの校区が途中で変わるのはどうかと。


だから上の子が小学校入るまでですかね?
    • good
    • 0

我が家は私が42歳の時に建売住宅を買いました。

25年ローンです。
子供が10歳+8歳のころです。

月々はそれまでの賃貸家賃と同じ支払額。賞与時にプラス9万円支払っています。頭金は500万円でした。
定年時に500~600万の支払い残がありますが再雇用+5年でほぼ残金がなくなる算段です。

ご近所さんを見ると私よりかなり若いです。(10~15歳若い)
ですので我が家の家購入は遅かったと思っています。
子供が小学生になってから購入したので家をボロボロにされませんでした。
奇麗なまま8年経っています。その点はよかったと思います。

でも、買うことが確定しているのなら早いほうがよいと思います。
    • good
    • 0

私は丁度30で注文住宅を建てました。


子供は上の子3歳、下の子は1歳の時です。
定年を見据えて35年ローンを組みましたので、月々のローン返済額が低く設定できて、賃貸の家賃より少し多い程度の負担で済むようにしていました。
途中で一括返済しましたので、生活にはそんなに負担は無かったです。

「子供が出ていけば二人だけの生活」は、嘘です。
嫁いだ子供は孫を連れて帰ってきてくれすので、
運動場が欲しくなるくらいです。
    • good
    • 0

夫婦としての人生設計ができているのなら、特に年齢は関係ないと思いますが。



25年のローンで65歳で完済。

まあ、借金もなく、退職金と年金で生活できるのならいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0

いや、遅い方ですね。



家を立てるタイミングって子供が生まれる頃か子供が出ていったあとです。

子供がいないと家族で必要な広さがわからないのと、子供が成人して家を出ていったら子供がいたときの広さは夫婦二人では広すぎるから。

お子さんがおいくつか分かりませんが、まだ年齢が一桁ならありかもしれませんが、中高生とかであと数年しか住まないなら時期的には半端ですね。

出ていったあとで夫婦二人に最適な広さの家を建てる方が良いと思います。
    • good
    • 0

40歳で家を建てるのが普通か?その言葉だけ聞いて回答するなら遅い気がします。


子供がある程度大きく、これについては小学生の高学年のイメージが個人的にあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!