重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

メルカリについてです。
初めてメルカリをして、初めて商品が売れました!!けど、配送をとうやるかわかりません。
メルカリの公式が出してるメルカリ初心者用?手順をまとめたサイトなどで見たりしたのですがわからなくて他のサイト見てたのですが、
余計わからなくてなりました…
コンビニから配送出来るのはわかったのですが、配送用QR?を作らないと行けないのと、
今回の取引は相手側責任で配送料を払って貰うはずなのですが、コンビニでQR?出した後に配送料を払うと書いてあって…???と感じでわかりません……

https://jp-news.mercari.com/contents/1986#index_ …

A 回答 (8件)

らくらくメルカリ便なら着払いにはなりません。


着払いにしたいなら購入者に住所氏名を聞いて、それを着払い指定で発送用の伝票に自分で書きます。
当然ながら保障の観点から自分の住所氏名も正しく記載です。
メルカリ便が利用できない着払いだと匿名にはできないのです。

匿名にしたいなら、送料は自分の売上金から負担をするメルカリ便を利用するしかありません。

あなたはそもそもどうしたいのですか?
訳も分からず出品したら後の祭り、売れてから分からないなんて、自業自得なのです。

初めてだから分からなくて当然と甘えず、調べ尽くしてから出品すべきなのですよ。
    • good
    • 0

スマホアプリをお使いならば、「マイページ」→「出品した商品」→「取り引き中」と開き、今回出品した商品を選べば、「発送する」から、順に選択するだけで情報が整い(荷物のサイズ選びと、送料着払いの選択は慎重に)、あとは「QRコードを表示する」で表示のQRコードを発送依頼店に提示するだけで、伝票が印刷され、ますので、荷物に張って終わりです。

    • good
    • 0

着払いですね^ ^


よかったじゃないですか!うらやましい。
やり方は商品を梱包して、ファミマでもローソンでも、セブンでも。聞いてみてください。
    • good
    • 0

まず、情報を整理してはどうでしょうか?



>今回の取引は相手側責任で配送料を払って貰うはず

これは送料購入者負担、、として出品したということでしょうか?

もしそうならば、あなたがリンクされている「らくらくメルカリ便」(出品者送料負担)とは手順が全く異なります。

詳しくは運営に相談しましょう。

※確認方法はあなたの出品を見て、¥0,000(税込) 送料込み という風になっているならば、出品者負担です。

この場合は「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」として、コンビニなどで発送手続きが簡単にできます。

この際にQRコードをスマホで発行して、それをLoppiやレジなどに提示すると、発送伝票を貰えるので、発送物の梱包に貼って、店員に渡す流れです。
この段階でお金の受け渡しはありません。

その際の送料は、売上金(売買完了時に成立)から自動的に差し引かれます。
    • good
    • 0

補足


売上後のポイントはメルカリ内で買い物する事も出来るし、銀行口座に振り込むことも出来ます。
振込む場合はまず本人確認後、銀行登録完了した後に都度数百円の手数料がひかれるが振込むことが可能になります。
    • good
    • 0

あなたの質問に貼ったURLの【発送手順】の所に文章ですが書いてありますよ。


一度やれば慣れます。

配送用QR?を作らないと行けないのと、
>アプリで操作すれば自動で発行できます。慌てなくて宜しい。

配送料

配送料の前にまず説明です。(ネコポスの場合)
商品が売れたらまず商品の価格から10%手数料としてメルカリ事務局へ自動で支払いされ、荷物を発送⇒相手に荷物が届いて評価してもらった後(あなたは待つだけ)配送料が商品の価格から自動でひかれます。


1000円の荷物が売れてネコポス(セブンイレブン)で発送した場合。
①1000円の10%100円がひかれる。900円
②評価後900-210=690がポイントとして支払われます。

料金表(サイズとか)↓
https://pj.mercari.com/mercari-spot/mercari_scho …


ネコポス(セブンイレブンの場合)
梱包した荷物をもってコンビニへ。
①メルカリアプリ起動
②取引中の商品の画面(アプリだと右上のやることリストからいけます)
➂上の方に発送方法がありますのでコンビニを選択
④セブンイレブンを選択
➄ネコポスを選択
⑥バーコードを表示する
とバーコードが表示されますので店員に画面をみせる
➆透明なビニール袋と取引明細が表示されたレシートを渡されますから。
ビニール袋にレシートを入れて後ろの封?を取って商品に剥がれないように貼付けて終わりです。


くれぐれも慣れないうちは一度に複数の荷物を発送しようとしないようにパニックになって最悪封筒を破いたりします(自分がそうでしたから…)
慣れてきたら複数荷物発送送りましょう、ただし焦らずやること。

あと、ファミマやローソン(スマリボックスから発送可)などは基本は同じですが、ちょっとやり方が違います。
    • good
    • 0

俺もわからん

    • good
    • 1

ここに質問するよりメルカリ側に聞いたら?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!