重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんに相談します
私が子供の頃に
親が他県に引っ越しをして
引っ越しをした他県の住所に
戸籍の転籍届をして
本籍地を変更しました
親が転籍届をすると
親の戸籍にいる私も
自動的に転籍になり
私の生まれてから亡くなるまでの
戸籍謄本の枚数が増えます

皆に相談します
私みたいに
親が他県に本籍地を変更して
自分の生まれてから亡くなるまでの
戸籍謄本の枚数が
増えた人いますか?
教えてください

A 回答 (4件)

>戸籍謄本の枚数が増えた人いますか?…



って、法的に認められたことですから、日本中探せば相当数はいるでしょう。
そんなことを聞いてどうするのですか。
少なくともあなたの家族一軒だけが違法行為を犯しているわけではないのです。

いずれにせよ、結婚すれば必然的に親とは別の戸籍が作られます。

平凡な国民なら、結婚を機に本籍地も一緒に変えることはあっても、それ以外の事由で本籍地まで変えることはまずありません。

仕事の都合その他で引っ越しすることはままあっても、その都度本籍地まで移動する人は少ないです。
    • good
    • 0

現代では、生まれてから死ぬまでの間、本籍地が変わっていない人の方が少ないのではありませんか。

住所が変わる度に本籍地も転籍しているバカな人も居る時代です。
    • good
    • 0

そりゃまぁ一人や二人はいるのではないでしょうかねぇ


    • good
    • 0

一般的な話をすると、本籍地は簡単に変更しないほうが良いんです。


戸籍謄本が変更になると、遺産相続の手間が増えますし、運転免許証などいくつかの重要な資格には本籍地の届け出が為されていますから、そちらの変更も必要になります。
いわゆる転勤族の場合は煩わしさを避けるために、絶対に住所変更にならない所として、東京都千代田区千代田1番(皇居)に置く人が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!