重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どんな番組がヤラセ番組だと思いますか?
私は 「噂のお客様」?だったかな番組名は??  だと思います。
皆さんは他に思いつくヤラセ番組ありますか?

A 回答 (5件)

基本東京キー局の番組は全て放送作家が台本を書いて出演者はそれを読んでいます。


だから、朝のワイドショーでもコメンテーターは皆台本通りにコメントしています。
だって、コメンテーターが皆んな同じ意見でしょ?前の人の発言に対して、自分はそうは思わないななんて言う人いないでしょ。
それで言い合いになったなんて聞いた事ありません。
最初のコメンテーターが、こんな事するなんてけしからんですよというと、次の人が言葉を変えて、例えを出して、ホントこんな事するなんて信じられないです。と次々とリレー方式で同じ論調を繰り返す。これ、一人の作家がコメンテーター全員のセリフを書くから、みんな同じ意見になっちゃうんですよ。(笑) 責められている人を誰も擁護する人がいないなんて、一般社会ではありえません。
それに、政治や社会問題について、とてもお前そんな事詳しく知ってるはずないだろうという女芸人がまともなコメントをしたりすると、すぐわかりますね。全て台本のある芝居です。出演者は演じているだけ。

クイズ番組も、勿論台本があります。だから、ニ枚目系アイドルが答えられなくてバカ丸出しになる事ないでしょう?(笑)
それは最初から台本を見て答えを知っているからです。
アイドルグループの中でも、最近は笑いを取る専門のメンバーがいますからね。そういう人がおバカ役を演じて笑いを取ります。
それが、もし台本がなければ、問題によっては誰も答えられない問題がずっと続くなんて事があるはずです。それは放送事故になりますから、そんなリスクをディレクターが犯すはずがありません。また番組が面白くなければスポンサーに大目玉ですよ。(笑)
スポンサーは、放送局に何千万円ものスポンサー料を払っていますからね。
だから、結論として、最近の番組はハプニング的要素がなくて面白くないんです。茶番劇を延々見せられている様でね。だから視聴率も上がりません。

最近では、仮に台本があってもその通りやらないのはさんまさんくらいじゃないですか?
だから面白いんです。
さんまさんは放送時間枠の何倍もの時間で収録をして、後で編集して所定時間内にまとめるというやり方なので、その中できっと色んなハプニングも起きて、それで余計に面白いんでしょうね。
以前、さんまさんのホンマでっかTVの中で、井上清華アナが初出演の時、会話に入っていけなくて棒立ちだったのを見ました。あれは、明らかに台本がなくて、台本通りに進行するクセがついているアナウンサーには、どう進行したらいいかわからなくて棒立ちだったのだと思います。まさに、さんまさんとパネラーのフリートークの様な番組ですから、きっと細かな台本が無いのだと思います。
もし台本があっても、さんまさんはアドリブ連発で台本通りにやりませんから、きっと途中で台本がなくなったのでしょうね。(笑)
    • good
    • 0

多くが演出という名のヤラセでしょうね。



NHKのバラエティ番組は予行演習をするって聞いたことがあります。
民放も似たようなものでしょう。
    • good
    • 0

今に始まった事じゃないよ。


そうしないと、バズれないからね。

特に関西限定の芸人の多くは、それを嫌って東京に行かないのは有名な話しだよ。
特にやしきたかじんなんかは、ケンカして帰ってきてるし、島田紳助なんかも番組を潰して1クールで帰ってきていたよ。

クイズ紳助君で、紳助と円広志が番組内でケンカしまくっていたからね。
大阪の人間には、笑える内容でも関東圏じゃ「すっげーヤバイ」の連続だったから・・。
    • good
    • 1

やや古い話ですが、「ヤラセ」と言う言葉が一般的に使われるようになったきっかけとなった、1985年8月放送の、テレ朝の「アフタヌーンショー」です。


 この番組は、打ち切りになりました。
 最近の番組でも、テレビ番組は、多かれ少なかれ、ヤラセの要素はあると思います。
    • good
    • 0

カメラを向けたら素人だって演技します。


ヤラセがまったくない番組なんてないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ!ええ~。  そうなんですか。 ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/25 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!