重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ワカサギ釣りの時にリールでやる場合、群れている水深が分かったときの目印はなにをつければ良いでしょうか?
リールを巻き取るとどの程度の深さだったか分からなくなるので手で糸を手繰ってますが、
リール巻いても次に投入するときに深さが分かるようにするには、テープか何かをつけておけば良いですかね?

A 回答 (5件)

渓流釣り、鮎釣りの目印(毛糸)をつける。

    • good
    • 0

釣り糸と反対色の目立つ色の糸を巻けば宜しいと思います

    • good
    • 0

フツーにマーカー入りのライン使っちゃいかんの?

    • good
    • 0

こういうカウンターがあります。



https://www.amazon.co.jp/Y%E3%83%87%E3%83%91%E3% …

投げ釣りとかには不向きでしょうけどゆっくり上げ下げするだけならアリかと
    • good
    • 0

底に近い棚を釣るなら


一回着底して何回リールを巻くと、狙いの棚を釣れるのか覚えておくと良いと思ます

そうでないなら、ラインに色をつけるなどしてマークすると良いかと思います
また、PEラインを使っているなら、別のPEラインを縫い込んで目印にしている人もいるようです
(PEが傷みそうなので、私としては無条件でこの方法をお勧めすることは出来ないと思いますが…)

そして、テープによるマークだと、ズレる可能性もあるかと思いますので、上手くいくかどうかわかりません


以上、参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!