重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私だけ?  どうですか?

A 回答 (12件中1~10件)

あと、公明の腐敗の原因としては、《婦人部》が大きいものと見るべきかと…。

婦人部の付け上がりが、党自体を【女尊男卑】へと向かわせるようなものだし。

日共なんかが典型例であり、外局的下部組織である新婦人の発言権が強く、新婦人の意向に党執行部がヘコヘコと忖度したりと…。
    • good
    • 0

やはり、カリスマ的キングメーカーたる池田大作氏が他界してしまった事が大きのではないかと…。

カリスマが居なければ何もで出来ない、そういう惰弱な集団なんでしょうよ。あと、構成員の老齢化なんかも、勢力の減退の原因にもなっているとか…。

ただ、日共にしても似たようなもんでしょう。仮に不破哲三氏が他界してしまったら、一気に萎むでしょうし。
    • good
    • 0

宗教動員できるのなんて効果はたかが知れています


アルバイト要員がタダなのとわずかばかりの集票です。
山◯太◯が壊れたテープレコーダーのように喧伝している「自民は統◯教◯に支配されて動員によって集票している」的なことが妄想なのは自明ですね。やつのデマをTVで垂れ流すのはマスゴミの闇を感じます
    • good
    • 0

無くなっている感じですね。



全盛期と比べ、信者数が半減して
いますから、それが根本的原因でしょう。
若者に敬遠されているようです。


その他、中韓寄りの政治姿勢とか
があります。

☆ ・外国人参政権法案を提出した回数
自民党・・・ 0回
共産党・・・11回
民主党・・・15回
公明党・・・29回
    • good
    • 0

公明党は、昔より発言が真面になりました。


馬鹿な、親世代の創価学会員が減っているのだと思います。

旧統一教会の事件があったので、新宗教は嫌われています。
子供の世代は真面目で優秀な人が多いので、創価学会員でない方が都合がいいのだと思います。
    • good
    • 0

いえ実際に集票力は低下しています


選挙のたびに増減はありますが
長期的に見ると獲得議席は低減傾向に有るのは明らかです

信者の高齢化が深刻なようです
昔のように婦人部が動ける状況でもなさそうですからね
    • good
    • 0

折伏大行進から既に70年。

2世、3世・・の時代であり、減ってきたはいましたが、新型コロナで活動自粛で離脱しやすい環境になったんでしょうね。安部さんの件も影響したかも。
    • good
    • 0

そもそも日蓮大聖人のお弟子さん6人の中で他の宗派と


共存するのは間違ってるの考えで離脱したと思います。

なので、自民と組むとか裏金とか思想と違うと感じる
人が熱心になれなくなってきたと思いますよ。
    • good
    • 0

いや、ある意味での「離党」はあるよ。

    • good
    • 0

公明党は、大きな票田を持っています。


自民党はこれを分けてもらっているので、
公明党を手放すとか粗末に扱えないのです。

今回の公明党不調は、
自民党の失態を、同じ与党として被らされた、
と言う結果でしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!