
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
東日本大震災や熊本地震、そして今年起きた能登半島地震全てに共通しているのが
建物の倒壊などによって瓦礫が道路を塞いでしまい通れなくなる。
他には地面が波打つ事で道路損壊や土砂崩れで道路が埋まったり崩れたり。
また、車で避難しようとする人達によって渋滞を巻き起こし二次被害の発生などもありますから
車による避難は考えない方が良いです。
また、同じ様に空港の滑走路が被害を受けたりして飛行機が離着陸出来ないと言うことも
可能性としては低くは無いでしょう。
それらも有るので自己判断せず行政などの指示に従う事です。
No.4
- 回答日時:
東日本大震災の時、海岸から高台の避難所や内陸に向かう道路は大渋滞でしたよ。
誰もが同じことを考えますから。
渋滞にハマって車ごと津波に流された人も少なくないです。
No.3
- 回答日時:
道路の陥没や隆起があれば、車移動はアウトですよ。
当然、飛行場までの道路もアウトです。
で、道路がダメかどうかなんて分かりませんから、怪我もしてないのなら徒歩移動ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
南海トラフについて
-
南海トラフ地震はまだ先ですか?
-
津波被害想定について
-
津波警報について
-
長文になりますすみません。
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
津波警報について
-
日本列島は危機に瀕しています...
-
音について
-
南海トラフ地震は来るというが・・
-
神戸や東北の地震で液状化して...
-
災害と戦争について 富士山破局...
-
東海地震と東南海地震は全くの...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
南海トラフの被害が少ない県に...
-
津波のイメージについて
-
You tube動画を見ています。 20...
-
地震楽しみですか?
-
今回の参議選ワザと給付金や減...
-
南海トラフは地震発生から約何...
おすすめ情報