重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本にお金持ちはいるのだろうか?

僕は、CoCo壱のカレー昼食べたら、贅沢だ、金持ちだと言われる、外食できない人も日本には多い、イオンモールのフードコートがやっとの人もいる、僕はパソコンはない、実家の車も中古車、周りの店はドンキホーテやイオンモール、ハニーズやguなどのファストファッションばかりで、外食店もすき家とか安いのばかり、安さばかりを強調、お金持ちは東京の港区とか、ごく限られた地域しかいないのだろうか?

A 回答 (9件)

>>CoCo壱のカレー昼食べたら、贅沢だ、金持ちだと言われる



昔は、お金もちでない、普通の方がCoCo壱のカレーを食べていたものです。
そして、私も昔は、ちょいちょい行っていましたけど、しばらく前から「高い」と感じて行かなくなりました。
原材料や光熱費、人件費等の値上がりを反映しての値上げは仕方ないとしても、何度も何度も値上げを続けた結果、CoCo壱のカレーは贅沢って価格帯になってしまったようです。
まあ、レトルトカレーなどの商品レベルが上がってきたというのも、行かない理由のひとつですけど。

>>外食できない人も日本には多い

意外に感じますが、ヨーロッパの方たちって、日本人以上に外食できない方は多いといいます。
あちらは人件費が高いから、日本のように安い外食店が無い。だから、外食なんて、なにかのイベントでもなければ行けない贅沢だと言われていましたね。
米国でも、人件費が高いから、同じ傾向かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かに、昔は中間から少し貧困層の方でも、ガストとか安い外食なら行けたけど、今はそれも叶わぬ夢となっちゃったからね。

お礼日時:2024/11/02 23:20

そもそもココイチその言葉自体がもはや死語になりつつある(聞いたのここで3ヶ月ぶり)からメニューなど知る由もない

    • good
    • 0

これからもどんどん物価が上がります。


すでに多くの食材の値上がり宣言がされています。
一昨日 冷食のニチレイから、チャーハンなどのご飯ものの冷凍食品が来春に30%値上げ通告がありました。

いままでもどんどん上がっていますが、まだまだ止まりません!
どんどん上がります!

coco壱のカレーなど高級外食はもう5年はしていません!

だいたい外食などできません!
弁当も買いません!

安い食材を買ってきて、自炊するのが関の山です。

お金持ちなど日本にはどんどんいなくなっています!
食料自給率も低い上に、国力も下がって円安になり、まずまず物価はあがります。 人口減少もそれを加速させています。

これからもどんどんみんな貧乏になって行くのです!!!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

コンビニ弁当も、500円以上する様になりました。
それでいて最低賃金は1,000円なのです

お礼日時:2024/11/02 23:21

日本の世帯数は、4885万世帯です。

 そのうち、純金融資産保有額が1億円以上5億円未満の「富裕層」、および同5億円以上の「超富裕層」を合わせると148.5万世帯で、内訳は、富裕層が139.5万世帯、超富裕層が9.0万世帯です。 すなわち、日本では、33世帯に1世帯は富裕層以上と言うことです。 

日本は決して貧しい国ではありません。 日本で、CoCo壱のカレー昼食べたら、贅沢だ、金持ちだと言われるなんてありえません。
    • good
    • 1

これから円安が続きますので物価の高騰は上昇し、格差はこんなもので止まりませんよ



なぜなら・・

自民のリベラル派のお陰で自公政権が不安定なり、日銀の総裁が金利を据え置くと言ったので、海外勢の投資家が円を売ってドルを買い、円の価値がまた落ちてしまったので、そんな価値の無い円で海外のモノを輸入すると高くなりますよね

それでも日本のリベラルたちは、安部がワルイ!高市は極右だ!と言いますから世も末なんですよ、イオンが安売りをしていたら喜ぶぐらいですからね
    • good
    • 0

家で食べるようなカレーに千円以上かけるのが、贅沢/金持ちって意味では。

同じようなカレーは牛丼屋や個人の定食屋とかでもっとずっと安く食べられますよね。
例えば1ロール300円の高級トイレットペーパーは、誰もが買おうと思えば買える金額ですが、12ロール300円の一般的な商品よりは明らかに高いですし贅沢です。CoCo壱で「贅沢、金持ち」と言われたのはそれと同じ意味でしょう。

例えば収入が高いと言われるスイスですが、物価はもっと高いようです。スイス在住の人の話によると、ごく普通の卵1パックが千円とかするそうで、卵もいつもケチケチ使ってるそうです。日本で卵をケチケチ使う人はあまりいませんよね。それ以外の食材も何から何まで高いですし、外食も凄く高い。その割に日本のように高品質なものは食べられない。ということで外食もたまにしか行かないそうです。
住んでる所は見たところ、大自然で素敵な所でしたがすっごい田舎、部屋も小綺麗ですがインテリアも取り立ててお金かかってるように見えず、日本の一般的な住まいと大差ありません。でも家賃は日本よりはるかに高いはずです。
これは、スイス人は金持ちってことになるの?

GDPだの物価指数だの、もはやなんの判断基準になるのかわからないです。
日本より数値が高いと言われる欧米の国々が、明らかに日本人より生活水準が低かったり不便強いられていたりするんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

CoCo壱もトッピング乗せたら、1,500円は行くからね

お礼日時:2024/11/02 23:22

CoCo壱のカレーなんて、半年か一年に一回の贅沢です。


贅沢だ、金持ちだと自分は言いますね。
そんな生活しかできなかった独身時代は
貯金が全く増えなかったのが、それを証明しています。
    • good
    • 0

ココイチのカレーで金持ちはスラム街ですね。

    • good
    • 1

CoCo壱はスペシャリティがなく割高に見えました。

これはインフレ前の印象です。

お金持ちというかCoCo壱よりも美味しいレトルトカレーはたくさんあります。

ファストフードも同義です

しかしどこにどれだけ金をかけるのかは個人の自由なので本人が良いなら自由です

僕は外食ゼロにして高級車買う金を貯めて買いました

缶ジュースすら買いません

クラウンにはプロテインシェイカーで自作したインスタントコーヒーです。これにVAPEです。

お金持ち、僕は知ってますがその人は軽自動車にUNIQLOですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!