重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NTFSにWindows版のbashは対応しているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 11月5日以降にこの質問のベストアンサーを選びます!

      補足日時:2024/11/02 14:14

A 回答 (3件)

> NTFSの内蔵ストレージやNTFSの外付けストレージに読み書き出来るという事です!


それはbashの領分ではなく、WSL2とその上で起動するアプリの領分ですね。普通にファイル作成も読み書きもできますから対応していますけど。

ちなみにWSL2を入れたWindows上でエクスプローラを立ち上げて左側のリストに出てくるLinuxにアクセスするとWSL2のルートにもアクセスできるので、今のWindowsはext4にも対応していますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

それは良かったです!
ご返信いただきありがとうございました!

お礼日時:2024/11/02 21:47

> WSL2のbashの事です!


そうするとNo.1に回答したように、/mnt/cでCドライブ(普通はNTFS)にアクセスできます。それでNTFSに対応しているということで良いですか。
そうでない場合はNTFSに対応しているとはどういうことか具体的に言ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>NTFSに対応しているとはどういうことか具体的に言ってください

NTFSの内蔵ストレージやNTFSの外付けストレージに読み書き出来るという事です!

お礼日時:2024/11/02 20:51

Windows版bashは具体的にどれのことですか。

今だとWSL2上でbashが動きますが、それ以外にもCygwin、MinGWなどでWindows上で動くbashはあったと思います。
WSL2のは/mnt/cでCドライブにアクセスできますし、それ以外のbashでもWindowsのファイルに普通にアクセスしていますからNTFSは扱えます。
NTFSに対応するというのは具体的にはどういうことを意図しているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>Windows版bashは具体的にどれのことですか

WSL2のbashの事です!

お礼日時:2024/11/02 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!