No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> NTFSの内蔵ストレージやNTFSの外付けストレージに読み書き出来るという事です!
それはbashの領分ではなく、WSL2とその上で起動するアプリの領分ですね。普通にファイル作成も読み書きもできますから対応していますけど。
ちなみにWSL2を入れたWindows上でエクスプローラを立ち上げて左側のリストに出てくるLinuxにアクセスするとWSL2のルートにもアクセスできるので、今のWindowsはext4にも対応していますね。
No.2
- 回答日時:
> WSL2のbashの事です!
そうするとNo.1に回答したように、/mnt/cでCドライブ(普通はNTFS)にアクセスできます。それでNTFSに対応しているということで良いですか。
そうでない場合はNTFSに対応しているとはどういうことか具体的に言ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/02 20:51
>NTFSに対応しているとはどういうことか具体的に言ってください
NTFSの内蔵ストレージやNTFSの外付けストレージに読み書き出来るという事です!
No.1
- 回答日時:
Windows版bashは具体的にどれのことですか。
今だとWSL2上でbashが動きますが、それ以外にもCygwin、MinGWなどでWindows上で動くbashはあったと思います。WSL2のは/mnt/cでCドライブにアクセスできますし、それ以外のbashでもWindowsのファイルに普通にアクセスしていますからNTFSは扱えます。
NTFSに対応するというのは具体的にはどういうことを意図しているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
chatGPTの利用に関して
-
CPUの温度を
-
色々な言語について。
-
AI を おちょくる質問
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
Windows用アプリ作成方法
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
youtubeで、意図しない...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
電線からインターネットに接続...
-
顔認証って顔は日常で露出して...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
-
PCで、「リストナビゲーター」...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
至急です。 電源入れたままSIM...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
CPUの温度を
-
Windows用アプリ作成方法
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
chatGPTの利用に関して
-
色々な言語について。
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
AI を おちょくる質問
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
youtubeで、意図しない...
-
電線からインターネットに接続...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
おすすめ情報
11月5日以降にこの質問のベストアンサーを選びます!