重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

連休明けにメンタルクリニック(個人クリニックはなく、やや大きめで入院施設がある)に行くんですけど。

やっぱり精神科、心療内科って怖いイメージがあって
予約してからずっと緊張と不安でいっぱいです。
過去に地元じゃないですが1人で家族に内緒でメンタルクリニック受診して、睡眠薬もらってましたが 祖母がメンタルクリニック自体を良い場所と思わないし、睡眠薬も依存性になるからダメだと否定して、それ以来メンタルクリニックも行かず睡眠薬も捨ててしまったんですが

8月まで働いていた職場(飲食店)で4月に遅番(17時〜21時)
入っていた大学生が就職して、社員2人以外だと遅番はバイトが1人(Wワーク)、どの時間も出れる準社員が1人となりました。私は早番だけで働いてましたが早番は暇だからか会社側が早番の人件費減らしたいようで、シフトもうちょい入れてほしい場合、遅番も入って欲しい 無理なら求人出すけどって話になり、シフト増やしたかったので遅番メインで5月から入り早番、遅番繰り返したり

開店から閉店まで働いたり、7月からWワークで
Wワーク先でもお昼から出勤して夕方上がったり
閉店の20時まで働いたり、6月には飲食店の準社員が
病気で倒れて入院、前よりも通しシフト増えたり
Wワーク先で
遅番で入ってた先輩が退職、遅番入れる先輩は1人
だけどその先輩は13時〜17時の固定シフト
9月からは飲食店やめてWワーク先でフルタイムで働く予定だったので、8月に辞めてしまった先輩のシフトを丸々受け継ぐことになり、遅番メインになりました。
そしたら13時〜固定シフトの先輩も9月に退職決まって
早番の先輩達は遅番入れないので、フルタイムになった私が中番〜遅番の業務引き継ぎなどがあり

なんでもかんでも私がカバーしなきゃ!新人だけど
早く業務覚えなきゃ!あれもこれも全部やらなきゃ!
と、自分追い込むようになり家に帰っても休みの日でも仕事が頭から離れなくなり、眠りが浅くなったので
祖母に眠り浅い話をして、内科行ってくるー!って言って祖母は『睡眠薬は軽いやつにしなさいよ』とだけ。

結果は、適応障害なんじゃないかという結果になり
帰宅後も祖母に『適応障害だって〜芸能人とかがなるやつかなー?はははー笑』って笑って伝えましたが、特に反応はなかったです。 祖母は悪くないんですが、祖母のその古い考えもあって内緒でメンタルクリニック行くのですが、メンタル疾患持ってる方は家族の理解ありましたか?周りにどうやって理解してもらってましたか?

A 回答 (3件)

理解してくれました


最初は怖かったですが今は何ともありません
実際待合もごく普通の雰囲気です 大人しいもんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/11/02 20:35

理解ありました。


ありのままを話して理解してもらいました。
    • good
    • 0

適応障害でもなんでもなくて、頑張りすぎてるだけでしょう?



そんなに1人で抱えなくて、もっと自分が無理のないスタイルにして貰えば良いだけじゃない?

無理なら求人すれば良いだけ。
そんなに振り回されて病院に行くほどやらなくてもいいのに。
このまま壊れて辞めても、この先の事はだれも責任取ってくれないよ。
自分の事は自分で守らなきゃ。

自分の会社じゃないんだし、あなたがそんなに頑張っても会社はそんなの知らないんだから。
自分が病んでまで働く意味有る?
睡眠薬で寝ても結局は大元が解決していないから、ずっと寝られないと勘違いして薬を飲み続ける事になっちゃうよ。

病院で薬を出してもらう前にシフトをどうにかする方が先だと思う。
無理なら転職。
私もすぐに精神科に行くのは反対です。
良くない医者はすぐに薬を出すからね。
そして飲んだら止めにくくなるんだよ。
この先の事を考えたら止めた方が良いよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!