重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生きる意味がわかりません。大学生です。生きるのが辛いです。つまらないことは無限にあるのに楽しいことって多くないし、自分から掴みに行く手間もある。大学卒業してもまたつまらないことだらけなのがわかります。仕事が楽しいわけない。みんななんで生きてるんですか?

A 回答 (15件中1~10件)

生きるのが辛いというより、大学へ通いながら見てもない仕事のことを妄想しているのが辛いのではないでしょうか。



インターンシップとかせっかくあるんだから行ってみたら良いと思いました。
    • good
    • 0

生きる意味がわかりません。


 ↑
意味などありません。
人間は特別な存在ではありません。
ミミズやばい菌と同じです。
だから、意味など無いのです。

欲しければ、自分で創作するんですね。



大学生です。生きるのが辛いです。
つまらないことは無限にあるのに楽しいことって多くないし、
自分から掴みに行く手間もある。
 ↑
楽しいことが多くないのは
楽しめる能力が不足しているだけです。



大学卒業してもまたつまらないことだらけなのがわかります。
仕事が楽しいわけない。
 ↑
判ったつもりになっているだけ。



みんななんで生きてるんですか?
 ↑
人生、楽しいからです。

勉強は受験の為だけにやるのでは
ありません。

脳を鍛えるためです。

脳を鍛えれば、人生を楽しく出来る
力も授かります。
    • good
    • 0

していて楽しい事や好きな事があるからです

    • good
    • 0

生き方がへたくそなのね・・・残念なひと。

    • good
    • 0

意味よりも目的が大事です。



○○がしたい、○○をやっていきたいという欲望が生きる目的になります。

あなただって子供の時になりたい職業くらいあったでしょう。
    • good
    • 0

意味等考えたところで自分が納得出来る答えは出ません。


答えが出ないのですから意味を求める事にもはや意味は有りません。
    • good
    • 0

>みんななんで生きてるんですか?



 別に死ぬ意味が分からないから
仮に死んでも、「楽しい」事がある保証無いので
    • good
    • 0

死ぬ原因がないから。

    • good
    • 0

当方、還暦をとうに過ぎたジジイです。


当方は哲学者でもない限り「生きる意味」など考える必要は何処にも無いと考えています。
中学生の「こういう仕事がしたい」という仕事に出会い、それを目指して勉強をし、その仕事に就きました。
仕事では、配属になった部署はやりたい仕事をするところではありませんでしたが、そこで様々な事を学び5年後にやりたかった仕事が出来る部署からお呼びがかかって異動しました。
仕事を覚え仕事をする中で、今度は「出来れば早期に退職し、夫婦で旅をしながら暮らしたい」という願望が夫婦二人の間で出て来、子供が巣立ち先々の生活の目途が立つ資産形成も出来た50歳を少し過ぎた頃に早期退職をし、願った生活に入ることができました。
それから10年ちょっと。現在も国内外の行きたい所へ行くなどして暮らしています。

ちなみにやりたい仕事であっても、いざその仕事に就いてみると思っても無い「マジかー?!」ということもありますし、社内でも客先でも不条理な事はあります。そうすると「思っていた仕事と違う」とか「こんな仕事だったのか」と少々イヤになることも正直ありました。
なので「この仕事をしたい」という思いが特にない仕事に就いた場合などは「これは自分がする仕事じゃない」とか「この仕事は自分に向いていない」と思う事でしょう。
ですが、そこで「よし。この仕事で一人前になってからもう一回考えよう」と思えれば続けることが出来、その中でその仕事の面白さや、(早く出来たり楽に出来たりする)自分なりの工夫や、やりがいなどが見つかってくるのだと思います。

まあ、一言で言えば「人生が楽しくなるか、つまらなかったり辛かったりするだけのものになるかは本人の考え方次第」ということですね。
今の質問者様の目線の置き方では大学でも社会に出ても今の辛く感じるだけの人生が続くでしょう。
視点の置き場所を変えない限りは。

参考まで。
    • good
    • 0

生きていることに意味はないです。

。。

逆に言うと意味をもたなくても
生きて良いわけです。

つまらないことも楽しいことも無限にあります。
知らないだけです。

自分から掴みに行く手間は、ありますが
それがつまらなさを減らし、楽しさを増やす
コツなだけです。

手間を惜しむから、つまらないことが増えていくし
つまらないことだらけになって、つまらない発想にしかならないのでしょう。

楽しいわけがないと言う時点で、手間を惜しんでいるので、つまらないことしかあなたには起こらないです。

皆、なぜ生きるかと言う意味付けをしていないので
生きてます。意味をつけなくても良いから生きてます。

無駄に意味を付けると、虚しくなり、つまらなくなり、つまらない人生しか歩めなくなるでしょう。

地球そのものがある意味を考えるのと同じで
無駄な考えです。
無駄なことを考えているから、つまらないことしか無いだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!