
8月8日の日向灘で地震が起きました、宮崎に住んでいます。
丁度その時間帯は我が家に居て、結構揺れました。
以前から耐震工事を行うか迷っていました。と言うものの
耐震診断を行った結果が、0.4 倒壊する可能性が高い。
昭和20年新築 平成元年に増築
瓦が重く、筋交いがされていない、壁が少なく、玉石の上に基礎がある。
耐震補強改修工事の費用が150万
自治体からの補助が出れば、工事を行うつもりでしたが、
一部屋だけの耐震補強改修工事は補助金の対象外です。
補助金が出ないと言う事で、お断りしました。でも 迷っています。
大地震が起きた丁度、自分が何処に居たかによります。
耐震工事をしたから命が助かった。とも言えるし
何も耐震補強改修工事をせずに
大地震で我が家に自分が居て、瞬間に我が家が倒壊しました。
自分の命が助かる術を知りたいです。
150万の工事費用出さずにすみます。
迷っています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
でも、ベッドかお布団で寝てらっしゃるんですよね…?
寝る場所はあるんですよね?
125kgって、男性2人分くらいだと思いますけど、お友達遊びに来られたりとかはないですか?
あと、1階ですし、置くところの床下だけ補強するとかは無理ですか?
床の補強工事は、約6帖のお部屋で約14~20万円くらいのようです(^^)
https://www.ienakama.com/flooring-change/tips/pa …
シェルターを置かれていのですか?
実際の大地震でシェルターで避難して
どうだったか知りたいです。
建築の事は分かりませんが、床の補強となると
基礎からやり直さないといけないと思いますので、
かなりの費用が掛かると思います。
素人判断ですが。
No.2
- 回答日時:
この前、ベッド型のシェルター、お家の床が抜けるっておっしゃってましたよね?
こちらのタイプでしたら125kgみたいですので、男性2人分くらいですヨ♪
お値段40万円(^^)
いかがですか?
https://www.ns-kougyo.co.jp/business/item1.html
置く場所に困っています。一人では動かせない。しかも
床が弱いから、床が落ちるかもしれません。
新たにこの質問に回答頂けたら
有難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
南海トラフについて
-
南海トラフ地震はまだ先ですか?
-
津波被害想定について
-
津波警報について
-
長文になりますすみません。
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
津波警報について
-
日本列島は危機に瀕しています...
-
音について
-
南海トラフ地震は来るというが・・
-
神戸や東北の地震で液状化して...
-
災害と戦争について 富士山破局...
-
東海地震と東南海地震は全くの...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
南海トラフの被害が少ない県に...
-
津波のイメージについて
-
You tube動画を見ています。 20...
-
地震楽しみですか?
-
今回の参議選ワザと給付金や減...
-
南海トラフは地震発生から約何...
おすすめ情報