重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ミュージシャンの本当のファンは有名な曲は聞かないもんですか?
むしろあまり知られてない曲で好みを探すみたいな。
有名な曲しか知らなかったらファンじゃないみたいな。

A 回答 (8件)

レコードの時代には


シングル盤というのがあって
表と裏をA面B面と言って
それぞれ1曲づつしか入っていませんでした

A面がヒット曲ですね

ヒット曲が聴ければいいやという人が
シングル盤を買っていました

ですから
たまにはB面も聴くでしょうが
シングル盤を買う人の
ほとんどの人は
1曲しか知らないということになります

現在は
ほぼアルバムで出していますから
ヒット曲以外も聴くことになります

そうなると
ヒットはしなかったけど
本人の「推し」というのがあって
こういうのを知っているということも
ありますね

まあ
それを知っているというのが
本当のファンかもしれませんね

発表から10年くらいして
ヒットして
自分だけ気に入っていたのがあって
なんだ、これ最初のアルバムに
入っていたじゃないか
今頃かい?というのも
ありますね
    • good
    • 1

> あまり知られてない曲で好みを探す



ほんとにコアなファンなら「知らない曲」自体がないものです。
ライブや、テレビ・ラジオでほかの人のカバーを歌った曲もほとんど抑えていて、音源もほとんど確保しています。
なので「好みを探す」ということはほとんどありません。

> 本当のファンは有名な曲は聞かないもんですか?

人前では見栄でそういうふりをしているだけでしょう。
    • good
    • 2

本当のファンがなんなのか知りませんが有名な曲でも好きなら聴くでしょう。


有名ではない曲でも好きなら聴きます。
有名な曲しか知らなくても当人の自意識がファンならファンですよ。
薄いファンだとかは思われそうですけど。

私はスピッツの何曲かがとても好きなのでファン意識はありますが、アルバムは1枚しか持っていませんから薄ーいファンだよなくらいの自覚はあります。

特に知られていない曲を探す、みたいなことでは無くて、特にヒットしていないアルバム曲に好きな曲がある、というのは濃いファンのあるあるですね。
あと、一般には知られていなくてもファンの間では人気曲、というのもよくあります。
ライブでやると真価を発揮する曲なんかはそうなりやすいです。
    • good
    • 0

ってことは曲の善し悪しではなく「有名かどうか」を気にしてるわけですよね?


個人的にはかなり残念な音楽の楽しみ方に感じます。

まあ「本当のファン」という言葉自体が自己満の幻想ですから、どうでもいいと言えばそれまでなんですけどね。

>有名な曲しか知らなかったらファンじゃない

ああ。これはその通りなんじゃないでしょうか。
有名曲はファンじゃない人も含めて広く聞かれてるから有名なわけで、
ファンかどうかを区別するとしたら、シングル曲やタイアップ曲以外も聞いてるかどうかもひとつのポイントだと思いますので、
    • good
    • 1

まあ、インディーズ時代から知ってたら言いたくなるのかも。

本当のファンではないですが、例えばbacknumberだと「信者よ盲目であれ」がラジオで初耳で以降、彼らの中では一番好きなんですが、あまり知られていないのに最近びっくりしました。
知ってる?とは言いたくなりますね。
    • good
    • 2

本当のファンは隠れた名曲も好きで聴きますね


有名な曲ももちろん聴きます自分の場合は
    • good
    • 0

そんなことはないですよ。



ファンにとってはどれも名曲で、すべて聞きます。
その代わり、「シングル曲」「アルバム曲」「カップリング曲」「B面」「隠れた神曲」と、様々な素晴らしい曲を知っているのです。
    • good
    • 2

ヒット曲は押さえつつ、カップリングやアルバムの気に入った曲がある、もしくは全部頭に入ってるのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!