重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

好きなアーティストがいません。好きな曲は山ほどあるのですが、特定のアーティストばかり聴くということが無いです。好きなアーティストがいるのが当たり前、みたいな感じもあって音楽を聴くのが3本指に入るくらいの趣味なのですがなかなか人に言えずにいます。本当に心に刺さる曲じゃないと全く聴く気が起きないのですが、同じような方いませんか

A 回答 (8件)

いるのでは?

    • good
    • 0

音楽は人を楽しませ癒やすものと考えて、アーティストというか作曲家に拘る必要は無いんじゃないですか。

質問者さんにとって心に刺さる曲ばかり聞くのも普通だと思います。

 いま、ふと、思ったのですが、ややこしい理屈抜きで、音楽ってこんなに楽しく心に響くものだよという姿勢で特定の傾向のジャンルの音楽に拘らず、音楽を聴かせてくれる演奏家の方がおられますね。そんな演奏家の方で、様々な音楽に接してみるのも良いかもしれませんよ。
 一例を挙げると、アンドレ・リュウさんでしょうか。試しに動画で聴衆と一緒にノリノリになったり、泣いたりしてみてください。

「 I Will Follow Him」


「さくら」
https://www.youtube.com/watch?v=_bKzv3gEg6c

「The Lonely Shepherd」
https://www.youtube.com/watch?v=orL-w2QBiN8
    • good
    • 0

男女どちらも、昔の人、今の人、私は好きな歌手、好きな演奏者はたくさんいます。

    • good
    • 0

同感です。



歌や踊りは好きですが、人間まで好きになれませんね。
    • good
    • 0

何か問題ありますか?


曲が好きだからってそのアーティストを好きにならなければいけないわけじゃないです。

今の世の中、推しとか言って、この人の曲ならなんでも好き!と盛り上がるのが楽しい!みたいな風潮です。
そんなことないです。
同じ人の曲でも出来不出来はあるし、好みが全部一致するわけじゃないです。

この曲が好き!で全然構いません。
自分の好み、主体性を大事にしましょう。
    • good
    • 0

いいんじゃない、「好きな曲ありき」でも・・・

    • good
    • 0

曲とアーティストは別物、という考え方なのでしょうか?



「本当に心に刺さる曲」を作った、もしくは演奏しているのはそのアーティストですよね。それだけの曲を作ったなら、そのアーティストも好きになりそうですが、でもアーティストを好きになることはない?

「好き」の意味が違うのかな?例えばライブ毎回行ってファンクラブに入るといった推し活するくらいじゃないと好きとは言えない、とか。

そのアーティストの曲は全て好きにならないといけない、と思ってるのかな?
    • good
    • 0

歌・音楽に全く興味の無い人も多いよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A