
別にバカにしてる訳じゃないんですけど
教育業界で働く人ってなんも学びなくないです?
基本的に人間って自分より格上の人間から学びを得ますよね
学校って生徒はメリットあるけど先生って何もメリットなくないですか?
そりゃ教えることでより理解出来るなんてことはあるでしょうけど、でも結局は学生レベルの知識ですよね
社会で何も役に立たんし
幼稚園の先生とかならまじで何も学びなくない?
まあ仕事に学び求めてない人からしたら全然問題ないんでしょうけど、例えば40年働くとして、ずっと学びある人と大きく差が出るのでは?と思うと可哀想になります
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
それはあると思いますね。
何しろ、付き合う相手が子供が
メインですから。
ワタシの経験でも、何か子供っぽい
とか、
世間知らず、なんて感じがしました。
普通の企業のように、同輩と
競争し
上と下から揉まれて
鍛えられる、
そういうのは少ないと思います。
No.9
- 回答日時:
学びとは、自ら、積極的に取り入れていこうとしなければなりません。
それは仕事でも学生の勉強でも同じことかと思います。
ただ、それを知らない人が居るのも確かです。
職場や学校でぼーっとして、上司や教師の指示だけ聞いて一日を過ごしている愚か者は、残念ながら、どこの組織にも存在します。
そういう人は組織を、国を滅ぼします。
No.8
- 回答日時:
>>具体的に教育業界、子供から学べることってなんですか?
それを想像できないのは大きな問題だと思いますよ。
あなたは職場で日々何かしら『学んでいる』はずですから、それとそこまで変わらないと思います。
違うと言うならあなたが職場で学んでいることを教えてもらえませんか(というか、最初からそれを求めているのですが…)。
お願いします。
>>学生レベルで学びあった!なんて大人は元々がレベル低かったのではと思ってしまいます
そんなことはないと思いますが…。
それよりも、この業種はレベル低いよね〜と言っちゃう方がレベルが低いと思うのは私だけでしょうか?
あの〜、ここは私の質問する場ですので逆質問はおやめください、これは最低限のマナーです
どうしても気になるならあなたが質問すればいいのでは?
あと具体的に説明してくださいと言ってるのに
想像できないのは問題とか
日々何かしらとか
いや全然具体性ないですよ...
プライベートのことなので私の仕事については回答できませんが、普通に考えて子供相手に40年過ごすのとできる大人と40年過ごすのどっちが有意義ですか?
それこそ想像できないのは問題ですよ
>この業種はレベル低いよね〜と言っちゃう方がレベルが低いと思う
これって小学生がよく言う「アホって言う方がアホ」みたいなのと一緒ですよね。大人で言ってる人いるんですね。
世間一般的には言わない方が美徳とされていますが、今回はそこにあえて切り込んでいるんです。
というかそれに不満があるならなぜ回答したの???
全く意味が分かりません
この質問に関しては貴方は回答者として適任ではないと思います
今後も同じような回答をされるなら返信不要です
No.6
- 回答日時:
お礼を拝見しましたが、なるほど、あなたの考え方では確かに教育業界に『学び』はほとんどありませんね。
しかし、実際の職場では上司から学ぶことだけではなく、部下からも学ぶことは多々あります。
そして、自分に関わる全ての方々からも学びを得ることは可能です。
自ら積極的に行動すればどんな人達からも学ぶことは可能なんですよ。
教育業界も同じでしょう。
生徒や児童との関わりの中で学ぶことはできるんです。
ただ、学びを受動的にしか得ることが出来ない人は、確かに、学べないですから『可哀想』ということになりますね。
すみません、お礼読んだんですよね?
具体的に教育業界、子供から学べることってなんですか?
学生レベルで学びあった!なんて大人は元々がレベル低かったのではと思ってしまいます
No.5
- 回答日時:
>正しい接し方なんて人それぞれ
ミクロに見ればそうだけれど、ある程度の一般解はあるぞ。
>理解しやすいように工夫しても結局学生レベル
それの何がおかしいのですか?
確かに、我々からすれば、「因数分解?なにそれ簡単じゃん」となりますが(大学入試レベルの因数分解は意外とむずいけどね)、相手は因数分解を知らない、又は苦手な人たちです。
相手に、相手が知らないものを説明するのは普通に難しいものです。私があなたに大学数学を説明するとなった時、どれぐらい上手く説明できるでしょうか。
>結局先生の知識って学生レベルで止まったまま
ここで言う学生とは、高校中学のレベルだと思いますが、ではあなたは高校中学の内容をしっかり覚えているのですか?
加法定理とか、宗教改革でのウェーバーの考え方とか、知っているのですか?
そもそも、学生レベルを超えた知識とはなんでしょうか。
>先生は世間知らず、マナー知らず〜
それは普通に問題だね。
ただそれと、先生たちの知識のレベルのことは別問題では。
接する相手が違うのでそれは当然です。社会人を相手にするのと、小中高生を相手にするのとでは態度が違って当然です。
先生が大人たちと正しくマナーよく接することができるのかという問題ですが、逆に、いわゆる社会人が子ども達と上手く接することができるのかはなぜ問題にならないのでしょうね。
具体的な解説ありがとうございます!
えっと必要ないものを説明して何か意味あるんですかね?あと私は因数分解知ってて普通に教えてましたw その上で言ってます。経験者として言ってます。
大学数学の説明、うんいらないですw
というか大学数学ともなれば教授が授業を担当しますよね?上手い人いましたか?基本的に学者の方は説明が下手と言われていますが... あれ?説明することすらできてない...?
あと中高の先生でも説明分かりにくいなんて人多かったでしょ
>加法定理とか、宗教改革でのウェーバーの考え方とか、知っているのですか?
いや知ってるからなにww
雑学として披露するの???
多分これ知ってて威張れることないですよ
これを土台に専門職についてできる上司と働くという方が大事でしょ
加法定理知ってますという学生と同じラインでずっと止まってる大人ってどうなの
そんなん勉強するなら当たり前でしょ
問題解けないんだからww
>ただそれと、先生たちの知識のレベルのことは別問題では
学校という閉鎖的な空間にいることによる弊害について話しているので、知識レベル・モラルは同じテーマで話すことは可能ですよ
それを勝手に因果関係として結びつけて混乱してるのは貴方のミスです
先生って子供と話すの上手かったですかね?どちらかというと嫌われていたのでは?あと別に教師だから子供と話すの上手いなんてこと全然ないですよ。結局人ですから。子供が成長したら気づくのでは?「あ、俺の親って大人のくせに学生レベルの知識でドヤ顔してたんだな...」って。あと学生以下の教師なんて腐るほどいますよ。進学校の高校生とかには普通に負けてる人いるのでは?w
No.3
- 回答日時:
まぁ、そうですね。
方程式が解けても立体図形の表面積を求められても、なーんの役にも立ちませんしね。
幼稚園の頃に学んだことも然りです。
ただ、疑問なんですが、他の仕事でそこまで大きな『学び』ってあるもんなんですかね。
あなたが『可哀想』と感じるほどの学びの差というのは生まれるのでしょうか。
教えていただけないでしょうか。
私は、多少の差はあれ、どんな職業にも『学び』はあると考えています。
一般企業って接するのは自分よりベテランの人が多いですよね?
それに対して学校、幼稚園は自分より圧倒的に経験・知識のない人たちですから、接していても得がないと思いました
それが40年となると明らかに大きな差になると思いませんか?
自分より仕事できて経験値豊富な人達とずっと接していた方が人生有意義だと思うのですが
ダメダメで仕事できない先輩もいますよっていうのは今回は考えてないことにしています
その人たちは割合的には少ないと思っているので。
学生に比べたらまだマシでしょうし
No.1
- 回答日時:
学びってなんだ...?
例えば、子どもと接する時はこうした方がよいとか、人に何かを教える時はこうした方が理解してもらいやすいとか。
それって君のいう学びにならないの?
正しい接し方なんて人それぞれだと思います
あと理解してもらいやすいように工夫したとしても結局学生レベルなんです
社会人に「因数分解の分かりやすい説明」なんてもの披露したら笑われちゃいます
語呂合わせで覚えよう、歌で覚えよう!
そういった工夫はいいと思いますけど、大人には何も響きません
結局先生の知識って学生レベルで止まったままなんです
それが深刻な問題だなと思います
先生は世間知らず、マナー知らずと言われますが、やはり学生相手の閉鎖的な空間で長年いることが問題なのではないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
20代始め〜40代始めまで彼...
-
通報されて知恵袋、利用停止に...
-
仕事を教える時に手を触れる
-
最も効果的な謝罪方法を教えて...
-
イケメンって基本美女とは付き...
-
おそ松さんは好きですか?
-
見たら、しんみりしてくる作品...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
たつき先生はトカラ列島で言い...
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
2025年8月も地震があるかも知れ...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
-
過去に知恵袋で悪目立ちした人...
-
3浪もして精神的に辛いです 私...
-
どう思いますか?
-
過去質問や過去回答は見えても...
-
地震あったし、津波も外国であ...
-
知恵袋を使うと、すぐ見つかっ...
-
同じ職場での掛け持ちについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報