重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家族を大切にできない人は

そもそも他人である

恋人や友達を大切にできない

どう思いますか?

A 回答 (8件)

優先順位の決め方は人それぞれで 家族よりペットが大切 とか 趣味や職業の方を優先する人もいる。


自分だけが大好きって人でもそれなりに他人と付き合える人もいる。

「家族を大切にできない人は そもそも他人である 恋人や友達を大切にできない」は万人に当てはまる法則にはなりません。
    • good
    • 0

その通りだと思います

    • good
    • 0

ワタシの知る範囲では、家族よりも


他人の方を大切にしている
人は、何人かいますよ。

虚栄心が強いのか
博愛精神に富んでいるのか

そこら辺りは判りませんが
事実として存在しています。


表題は、他人である恋人や友達よりも
まず家族を大切にすべきである、
という「べき」つまり、当為の問題であるように
思います。
    • good
    • 0

そういう人もいるとは思う。


でもそうでない人もいるとも思う。
一概にみんなに当て嵌まるかと言われると疑問。
    • good
    • 0

お書きになっているとおりです。


家の中で人間関係とか社会についての有り様を、親から自然のうちに身につけます。

つまり、家庭はやがて子供が家の外に出て行くための、練習の場です。家の外の社会は本番の場面です。この原則から言えば、家庭で家族を大切にすることを学習した人は、1人前になっても他者を大切に思う気持ちが自然に働きます。
    • good
    • 0

家族は嫌でも一生付き合う相手、大切にしなくても離れません。

友達や恋人は大切にしないと逃げていきます。自分に利益をもたらす都合の良い相手ですから大切にします。
    • good
    • 0

必ずしもそのような関連性を持っているとは限らないと思います。



そもそもが家族も恋人も友達も、それぞれは別の一個体ですから、家族だったらどう、、というものでもないですし。

なにより、「大切」って定義があいまい。
    • good
    • 0

家族とは仲が悪くても、友達や恋人を大切にする人は多いです。

その逆もあり得ます。人間とは常に優先順位で人を決めています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!