
マクロ付のExcelファイルを(マクロを動作させずに)編集したくて、マクロのセキュリティを「中」にした上で「マクロを無効」を選択してファイルオープンしても、セルの値を変更するたびに「このプロジェクトのマクロは無効に設定されています」のエラーメッセージが出てきます。
1つ1つのセルを変更するたびに出てくるのでかなり煩わしいです・・・
このメッセージを出力させずに、マクロ付のファイルをマクロ無効で編集するには、他に何か設定が必要なのでしょうか?
もしくは、マクロを有効でファイルオープンしても、シート上のコントロールを選択することは可能でしょうか?
(例えばシート上にあるボタンのプロパティなどを見たい場合に、ボタンを選択しようと思っても、マクロが有効だと「クリック」する動作しかできなくなりますが、それを「選択」することは可能でしょうか?)
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>Office(Excel)2000 SR-1 Proffesionalです。
あまり、私は、いろいろ考えすぎてしまいましたが、最初に、
Office 2000 SP-3
または、
Excel 2000 SP-3
で、アップデートしてみていただけますか?
確か、SR-1 の後に、SP-3があったはずです。
Office のアップデートが必要か調べてみていただけませんでしょうか?
http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/d …
Office の更新プログラム)を利用できるかどうかを、ご確認ください。
■アップデートの確認
[↑ここをクリック]
なお、
>セキュリティを「高」にして、マクロを無効で開くことはできるのでしょうか・・・。
デジタル証明書をつけた状態で、「高」では、不可能ですね。マクロを一旦、コメント・アウトした状態にするか、エキスポートするなりして、空の状態してどう反応するかを見なくてはなりませんね。
>また「別のプログラムが生きていて・・・」という部分ですが、ちょっと分かりませんでした(すみません)。
Excel 2000 ですと、信頼のおけるソース元(T) のすべての組み込み済みのアドインとテンプレートを信頼する(A) の[チェック] を外します。
通常、マクロをオフにしても、組み込み型のアドインや、Personal.xls はフリーの状態で、動かせます。それを切るには、そのような設定が必要です。
また、ExcelのStartUpファルダーやXLStart の中に、組み込み型のマクロが入っていないかとか。システム側(Windowsフォルダ)とProgram Files フォルダのMicrosoft Officeフォルダのどちらかに入り込む、また、別にも代用スタートアップ・フォルダがありますから、ややこしいです。
他にも、ブックに組み込まれるのは、これだけではありません。一般的なものには、参照設定があります。
いずれにしても、通常のExcelの状態で、マクロを「無効」にして、それで、入力のたびに、メッセージが出るはずがないと思います。
参考URL:http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/d …
再度のお返事ありがとうございます。
実はマクロを触っているうちに、ファイルが壊れてしまったようで開かなくなりました・・・(T_T)
(readになりません、のメッセージが出るエラーです)
やはりセキュリティを「高」にしたままだと無理なのですね・・・。
そう思うと、一番使いやすいのは「中」なのですよね。
(「高」とある方が安全な感じがしたのですが、勝手に実行されるのであれば、警告が出る「中」の方が安全な気がしますね・・・^^;)
> 通常、マクロをオフにしても、組み込み型のアドインや、Personal.xls はフリーの状態で、動かせます。
> それを切るには、そのような設定が必要です。
そうだったのですね。知りませんでした!
(というよりPersonal.xlsの存在を知らず、マクロの記録も常に「作業中のブック」でした・・・)
> いずれにしても、通常のExcelの状態で、マクロを「無効」にして、
> それで、入力のたびに、メッセージが出るはずがないと思います。
これが一番知りたいと思っていました。
やはり異常な動作なのですよね。
けれどファイルが壊れたことからも、私の書いたマクロがおかしかったのかも知れません・・・。
Officeのアップデートをチェックした上で、もう1度いちから作り直してみます。
色々と教えてくださってありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
本来は、ExcelのVersion などの情報があれば分かりやすいですね。
> マクロのセキュリティを「中」にした上で「マクロを無効」を選択してファイルオープンしても、セルの値を変更するたびに「このプロジェクトのマクロは無効に設定されています」のエラーメッセージが出てきます。
「マクロを無効」にしても、イベントを呼ぶけれど、それが無効であるというメッセージが出る、というのは、単独のマクロのロジックではあり得ません。どこかで、別のプログラムが生きていて、本体のブックのマクロやインスタンスが働こうとしているような気がします。
とりあえず、セキュリティを「高」または「最高」(2003)にして、編集してみたらいかがでしょうか?
>マクロを有効でファイルオープンしても、シート上のコントロールを選択することは可能でしょうか?
コントロールツールでしたら、コントロールツール・バーを出して、青い三角定規が、へこんだ状態でしたら、右クリックで選択できるはずです。
お返事ありがとうございます。
> 本来は、ExcelのVersion などの情報があれば分かりやすいですね。
すみません!忘れていました・・・
OS:Windows2000Proffesional SP4
Office(Excel)2000 SR-1 Proffesionalです。
マクロを有効で開いてもコントロールを選択できると分かって嬉しいです。
ただセキュリティを「高」にすると、デジタル署名?でしょうか、それがないと自動で無効化になったので、自分でデジタル署名を作って?設定していたのですけれど、そうすると今度は自動で実行されてしまい、無効か有効かの選択ができませんでした。
セキュリティを「高」にして、マクロを無効で開くことはできるのでしょうか・・・。
また「別のプログラムが生きていて・・・」という部分ですが、ちょっと分かりませんでした(すみません)。
オープンされているExcelファイルはそれ1つだけでも、裏?で何かが動いている、という事でしょうか?
(今までですと、マクロを無効で開くと、マクロなしのExcelファイルのように扱えていたのですが)
お返事を頂いたのに、質問ばかりで申し訳ありません。
もし何かご存知でいらしたら、またお時間がある時にでもお返事頂けたら幸いです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>もしくは、マクロを有効でファイルオープンしても、シート上のコントロールを選択することは可能でしょうか?
コントロールで右クリックは出来ませんか?
[ツール][ユーザ設定][ツールバー]タブから「VisualBasic」へチェックを入れて、デザインモードをオフにして診ましょう。
>このメッセージを出力させずに、マクロ付のファイルをマクロ無効で編集するには、他に何か設定が必要なのでしょうか?
出来ないと思います・・。
マクロ有効でChangeイベントを無効にするなら
Application.EnableEvents=False
を実行する。
警告メッセージの非表示は
Application.DisplayAlerts=False
を実行する。
(それぞれ= Trueにもどして終了しましょう。)
お返事ありがとうございます。
デザインモードをオフにすることでコントロールの選択ができるようになるのですね。
それから、Changeイベントを無効にするコーディングをしてマクロ有効で開く・・・というのも思いつきませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/07 09:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/08/04 13:56
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/12 10:10
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/13 08:41
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Excel(エクセル) エクセルのマクロの有効について 4 2023/08/03 11:40
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/22 11:43
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAを一度起動するとずっと出て...
-
コピーしたファイルのマクロを...
-
マクロを消すマクロは不可能?
-
excelファイルに使われているVB...
-
マクロでマクロを削除する
-
エクセルファイルを自身のファ...
-
エクセル終了時の保存確認メッ...
-
外部データを取り込むマクロ
-
【マクロ】宣言は、何のために...
-
昨日まで動いていたエクセルの...
-
excelでpersonal.xlsを常に開く...
-
Excelマクロ ファイル名が変わ...
-
エクセルで、ハイパーリンクを...
-
マクロを設定したのに、拡張子...
-
excelが別プロセスで起動してし...
-
エクセルで右クリックすると変...
-
EXCEL マクロ クリップボードク...
-
エクセルマクロにてパワーポイ...
-
【マクロ】エラーが発生⇒実行時...
-
エクセルの関数を使って、セル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを一度起動するとずっと出て...
-
コピーしたファイルのマクロを...
-
エクセル終了時の保存確認メッ...
-
昨日まで動いていたエクセルの...
-
VBA マクロ実行時エラー’1004Ra...
-
excelファイルに使われているVB...
-
Excelが勝手にシート移動してし...
-
別のパソコンでエクセルのマク...
-
【マクロ】エラーが発生⇒実行時...
-
EXCEL マクロ クリップボードク...
-
マクロを消すマクロは不可能?
-
Excelマクロ ファイル名が変わ...
-
excelが別プロセスで起動してし...
-
アクセスでファイルを開いたと...
-
エクセル2013vbaで、見えない名...
-
エクセルファイルを自身のファ...
-
excelのマクロ実行でブロックさ...
-
エクセルマクロ実行中に別ファ...
-
マクロを設定したのに、拡張子...
-
マクロでマクロを削除する
おすすめ情報