重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本人の半分以上は、とりたてて良いところが一つもない人でしょうか?

A 回答 (2件)

小学生一人一人を褒めていくのと、


部長クラスを取締役に抜擢する判断では全く違いますからね。
    • good
    • 0

いいところというのは、絶対的な基準ではなく、周囲との比較なので、いいところがないとも言えますし、あるともいえると思います




どういうことかというと、例えば一般的なレベルの高校3年生30人一クラスで考えたら、中には一番成績がいい人と一番成績が悪い人もいると思います

この一番成績がいい人は、良いところは勉強ができるところだと表現ができ、いいところがある人となると思います

この人を、国内でも有名な灘や開成のような超有名進学校のクラスに混ぜてみたら、正直大したことがないとしか言えなくなると思います


逆に一番成績が悪い人を、底辺高校のクラスに混ぜたら、トップをとるかもしれません

少なくとも最下位にはならないでしょう


同じ人、同じ能力でも、周囲との比較で良いところなんて変わってしまうのです


同じように、その人に良いところがあるかどうかを判定するには、周囲がどんな人に囲まれているかを考えないといけません

一般的なサラリーマンなのか、肉体労働系なのか、正社員なのか、バイトなのか、社長なのか、公務員なのか、営業なのか、研究職なのか、教員なのか・・・etc. で同じような能力を持っていても、仕事の評価は変わります。

人格の評価だって、陽キャ集団にいる人と、おとなしい人たちの中にいる人では、同じ人でも評価が変わってきます



もちろん全人類と比べて最高or最低の人がいたら、どこに行っても同じような評価な可能性もあります


つまり日本人において良いところがある人が多いか少ないかは、人それぞれが、どんな環境に身をおいているかに近しくなります

多くの人は、自分のことをある程度は誇れる場所に身を置くと思いますし、いいところが少なければ、周りに相手にされずにグループ内での居場所を失っていることになるでしょう

ですから、半分以上の人は良いところがあると周りに見られていると思いますが、それが絶対的な評価として、良いところがあるかというとまた別の話だと思います


人間なんて、多少違えどそう大きな能力差はありません

みんな五十歩百歩で、ごく一部の優れている人がいるだけだと考えれば、半数以上の人は取り立てるど良いところはないと言えるでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!