重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供にふざけた名前をつける親って子をゲームキャラだと錯覚しているんですか?

私の感性がおかしいのか、キラキラネームはもちろん、センスのない当て字(ギリギリよめる)でさえ許せません

センスのない当て字にあたると、言いにくいし、ほぼほぼ聞き返されるし、なにより地味に浮いてコンプレックスです。
漢字も無理やり感がすごいし、人生で1回もあったことのない微妙に浮く名前になるし。
実際に私は幼少期、周りにいじられてコンプレックスでした。

特別感がほしいとか、親のエゴはいらないから。幸せを願うなら悩む必要のない無難な名前でよくないですか?センスのないギリギリよめる当て字も含めて。

〇〇男 〇〇子 レベルのシワシワネームでなくてよいから、はると とか、れん とか、りん とか、 周りに擬態できるレベルが体験を通してよいだと思ったのですが、皆様はどう思いますか?

A 回答 (4件)

変な名前をつけて、それで子供が


どういう目に遭うか、という
想像が出来ないんでしょうね。

つまり、知的レベルの問題だと
思います。



ちなみにですが、ノーベル賞を
もらった江崎玲於奈博士は
キラキラなんですかね。



森鴎外。

彼は、子供達に珍奇な名前を
つけています。

これは知力がありすぎた結果かしら。


ドイツに留学経験のある彼は、5人の子に洋風の名をつけました。

長男は於菟(おと=オットー)、
長女は茉莉(まり=マリー)、
次男は不律(ふりつ=フリッツ)、
次女は杏奴(あんぬ=アンヌ)、
三男は類(るい=ルイ)。

若い頃にヨーロッパで本名の林太郎に難儀した経験から、
海外でも通用する名前を考えたのだということです。

ちなみに、
長男も、自分の子どもに
真章(まっくす)、
富(とむ)、
礼於(れお)、
樊須(はんす)
    • good
    • 1

同じ感覚ですね~他の皆様とも。



ゲームキャラ、ペットか何か所有物程度の発想でしょう。
これからまだまだ増えるでしょうねぇ・・・
    • good
    • 1

藤川球児なんかも当て字ではないけどよく付けたな〜と思う。


親のエゴが滲み出てる。
ご本人どう思ってるのやら。
    • good
    • 2

そう思います。



子に名前を付ける時、その子が将来オッサンオバサン、ジジババになる事をイメージ出来てないのも原因なのだと思います。

50歳ぐらいの冴えないオバサンがジュリアとかアクアとか言う名前だったら目も当てられないですよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A