重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

芦屋浜で 20cmくらいのグレを釣った時
そして今回フカセでチヌを釣った時の事なんですが

①【脳天絞め】

ある程度の場所は分かるけどナイフを刺すと 大人しくしていた魚が急に暴れます。
これで良いんだと思います。
ただ魚は死なないですが 脳天絞めの効果ってあるんですか

鮮度をよくするためにするのでしょうか
神経締め ワイヤーを出し入れは鮮度が良くなるとか聞きますが

②【血抜き】

エラの赤い所に裏側の膜をナイフで切ると血がナイフにつきます。
一応反対側のエラからも血抜きをし、その時に地面に血が広がっていました。
ストリンガーに吊るして海水で15分泳がせておいても
魚は弱ってるけど死なないです、。さらに10分経っても死にません。

暗くなったのでこのままビニールに入れて持ち帰りました。

これは血抜きがしっかりできないのでしょうか。
持ち帰ってエラを見ると 濃いピンク色でした。

サイズは40cmチヌです。


③【ウキの消込】

過去に釣った グレ ハネ(スズキ) チヌは 前あたりは別として
ウキが消し込むときはゆっくり消し込んでいましたが

この前フカセ釣りした時に
ウキの消し込みが 「あっという間に見えなくなったん」です。
1秒もかからないくらいの一瞬です。

合わせるとまったく感触もない状態でした。 これが2回ありました。

これはなんの魚だと思いますか その日はグレが全く釣れてないので
グレはいないのではないと思います。夕方に大きくて20cmの鯵がここ数日減ってるけど釣れている
あとはチヌ
小さなチヌともいるので これかもしれませんし
藻に引っかかってなのかもしれませんね。

※ウキは孔雀ウキ0.8号で細めで軽めです。飛びません。

A 回答 (1件)

【ウキの消込】


浮きの動きは千差万別で、毎回違った動きをするように思います。あたりがあっても針に乗らないのは、ごくちいさな魚や糸ずれ(魚が糸に触れて浮きが動きます)が原因だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

糸ずれだったら 一気に消しこむこともありそうですね

お礼日時:2024/12/18 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!