重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

死を恐れすぎるのは、変ですか?

いかがですか?

A 回答 (4件)

この世の中には、人間において平等なことがいくつかあります。


その一つが「死」です。
死は誰しも訪れ、避けられるものです。
正直死を考えれば考える程怖いですよね。
それは死は運命であると認識しているからです。
でも、死は誰しも平等に訪れる運命と考えれば、少し怖さも軽減できるかと思います。私も若い頃に、自分の死に恐怖を感じがことがありましたが、死は、誰しも訪れる平等なものを考えるようになった結果、死を受入れ、少し恐怖がなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/15 13:44

まあ本能ですから恐れるのは


仕方ありませんが
恐れすぎるのは変です。

人間はいずれ死ぬからです。

受け入れる覚悟が必要です。



■エリクソンの老年的超越理論というのがあります。
超高齢になって至るとされる主観的幸福感のことで、
近年の老人研究により、実証されるに至っています。
これによれば。

たとえ寝たきりになっても、100歳を過ぎると
苦痛も恐怖も無くなり、こんなに長生きできた、と
感謝の念に包まれ死ねる。

そういう人が多い。
こういうことが判ってきました。


やるべきは、恐れることではなく
健康に留意して長生きすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/02/14 15:18

変ではないと思いますが、そのようなことに心をとらわれるあまり、今をしっかり生きることの阻害要因となる可能性はあるかなと思います。



老後の生活を心配しすぎるあまり、その時のための貯金をするために、生活ぎりぎりまで切り詰めて生活の質を相当に下げる、、というのと似ています。

逆に今の生活を影響を及ぼさない程度なら、好きなだけ恐れすぎておけばいいじゃないかなとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御助言ありがとうございました。

そうですね。

今を、しっかり生きる。大事ですね。

感謝申し上げます。

お礼日時:2025/02/13 23:24

いずれ人は死ぬ


でも死んだことは他人には判るが 死んだ本人は死んだことを知らない
幸せなことである。


早い話
認知症になった人は、己の認知症を自覚しない。
のと同じである。

従って 恐れる必要はない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A