重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は恋愛に依存的になってしまい、恋人がいないとやばいかもしれないや癒される対象と考えてしまってます。

元々は1人で行動したり自分の趣味を楽しんでいて水族館なんかも一人で行くくらいでした。

しかし、一度恋人ができてその恋人が問題になりました。
というのも私自身重症化するまで気づけなかったのですが恋人から日常的に容姿や変えられない部分など否定されたりする経験が積み重なっていって、どんどん自尊心がすり減っていきました。

それからしばらくして恋人の言うことが正しくて私の言うことが間違っていると思考するようになってしまい時分はダメなやつで恋人がいないといけないと考えるようになりました。

他にも自己肯定感の低下から別れても新しく付き合えないのではないかと考えたり、恋人から「こんなにいい人他に居ない」と暗示のように言われ続けていて離れられなくなってました。

それから何とか別れることができたのですが居なくても楽しかったはずの生活に恋人がいないとまずいという焦燥感が産まれました。

そのため、何をやっても満たされない感覚で恋愛に執着してしまってます。

どのようにしたら治せるでしょうか?

A 回答 (5件)

普通、好きな彼女を否定したり、自分本位な考えで縛ったりはしないよ。


付き合う相手が悪かっただけに思うけど。

治す必要はないけど、唯一しなきゃいけないことは、自分の意見をちゃんと言うことじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/14 20:20

他者に自分の面倒を見て貰う事を望み、自分で自分の面倒を見る事に強い不安がある。

進んで自立性や関心を手放し過度に依存的、服従的になる。 「依存性パーソナリティ障害」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/14 20:19

異性に評価されるの事がすべてではない事に気づいてない。


という事ではないですかね。
人生の中で恋はとても大きな存在ではありますが、
しかし、人生は恋だけではありません。
他にも楽しいことややらなくてはならないことなど魅力的な事が沢山あります。
仕事や趣味や友達との交流など、他にも楽し事がありますので、
そういったことに目を向ける事じゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/14 20:20

一番は、あなたを肯定してくれる彼氏を探すことだと思います。



そのような彼氏ができると、恋人がいながらも一人での時間も楽しむことができるようになるのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/14 20:20

依存体質は精神の成長や自立心の高さが関係するので、それが出来てないと難しいかと。



貴女が何かを乗り越えたり、やり遂げたりすれば育つ可能性はありますが、女性は一生依存体質の人も多いです。

その様な女性は何かに寄生して生きる様になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/14 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A