重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友達のお土産についてです。バイトで仲良い子が留学に行ってて戻ってきてみんなにお土産を渡してました。そのお土産についてなんですけど、皆靴下とか、何かしら物とお菓子を貰ってたのに僕だけお菓子だけでした。
僕に対しては何を買えばいいか分からなくてと言われました。
けど、もしかしたら足りなくて集まりがあったから無理やり僕だけいいやとか、渡す気なくて無理に渡してくれてるのかなとかモヤモヤします。どうしたらいいんでしょうか

A 回答 (1件)

そういうことは、わりとよくあると思います。



質問者さんは「バイトの仲いい人たちには全員平等にお土産を渡さなきゃ」と考える律儀な人なのでしょうけど、世の中いろんな価値観とか性格の人がいて、たとえ普段とても気が合って仲良しな人でさえ「え?そんな風に考えるの!?」なんて思うこともザラにあります。

もしかしたらその留学した人は少しアバウトな性格で、人数とか正確に考えず適当にゴソッとお土産を買って、足りればいいし足りなきゃ適当に言えばいいかな…みたいに思ってたかもしれません(あくまで例えばです)。誰が大切とかないかもしれないし、「あなたが◯◯が好きだからこの靴下にしたよ」と言ってたとしても後付けかもしれません。

…こんな風にぐるぐる考えたところで人様の頭の中なんてわからなくて、「きっとそうに違いない!」と思えてもそれすら確かとは言い切れません。全部想像でしかないので、考えても不毛で疲れるだけです。

お菓子さえくれない場合だってあったかもしれないし「何を買えばいいかわからなかった」というのがもし言い訳だったとしたら、言い訳してでも質問者さんと仲良しでいたいということでもあります。

だけど、人間関係をこじらせないコツは「人の言葉をそのままの意味で受け取ること」です。「見えている事実だけをあえて鵜呑みにする」とも言えるかもしれませんが、それが一番平和です。

その人が「お菓子をくれて」「他に何を買えばいいかわからなかった」と言うなら、それだけを信じてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!