重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

レジメンタルネクタイの本来の目的は、所属や出身学校のグループを示すことを知ってます。
それで欧州、とくにイギリスでは適当にレジメンタルネクタイをつけると、見た人に誤解を招く可能性があるため着用を避け、普段は無地や小紋ネクタイが多いということも。
そしてアメリカではレジメンタルネクタイの斜めが逆になったレップネクタイが生まれたことも知っています。

素朴な疑問ですが、どこかの所属や出身学校のレジメンタルネクタイと、配色やデザインがそっくりなレップネクタイをイギリスでつけて、たまたまそのグループの人に会ったらどんな反応をされるのが普通なのですか?
そっくりでもレップとレジメンは似て非なるものだから、俺(のグループ)には関係ないわとスルーされますかね?

あるいはアメリカ人でもレップネクタイはイギリスではつけない、とか暗黙のルールが存在しますか?

詳しい方がいれば教えてください。

A 回答 (1件)

私が聞いた話だと、レジメンタルの柄が組織を…云々というのは「へえそうなの?」という反応で知らない英国人もいました。

必ずしも一般に浸透した考え方ではないようです。
そんな感じなので、英国でレジメンタルタイの人がいたとしても、組織を意識して着けているかは怪しいです。

確かにレジメンタルがビジネスシーンでド定番の日本と違い、英国ではレジメンタルタイをしてる人はかなり少ないです。
それについて尋ねた日本人の話によると、「確かにそうだ。レジメンタルがいいと思えないからかな…?」という感じで当の英国人も理由はわかってなさそうだったそうです。
そう言われれば、日本でレジメンタルが主流の理由もありませんし、「そういうのが巷に多いから」としか言えないですよね。それと同じかもしれませんし、その時代のトレンド(主流)ってのもあるかもしれません。

アメリカ式のレップストライプですが、ある日本人がフランスかどこかでレップを着けて飲食店か何かにいたところ、向かいのテーブルの高齢紳士が何やら手でボディランゲージしてきてて、どうやら左右逆のストライプを不思議がっていたとのことです。やはりヨーロッパでは珍しいことが伺えます。
ヨーロッパ人でも、スーツやファッションに関心が強い人は気付くということかもしれません。アメリカ人も同じで、ヨーロッパの伝統やファッションに通じている人は気にするのかもしれませんが、気にしない人も多いのではないでしょうか。日本人だってレジメンタルが英国で主流じゃないっての知らない人多いでしょうしね。

そういう、ルールとまではいかない微妙な慣習やトレンドって、外国人には難しいと思います。日本に居る外国人もそうでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく解説して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/16 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!