重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【若者の古着ブームって】ただ単に新品の高い服が買える金銭的余裕が無くなっているだけなのでは?

古着って言い方を良くしているだけで、アンティーク服でもないただの1昔前に着られていた捨てられたボロ着でしょ?

A 回答 (7件)

「新品の高い服」が買えない場合は「新品の安い服」を買う人のほうが多いと私は考えますが、いかがでしょう。


本当に金銭的余裕がない場合、ユニクロやしまむらで買いませんか?
古着屋よりもしまむらのほうが安上がりだと思いませんか?

高級ブランド品は昔から中古販売がされており、様々な年齢層の人が利用していますので、古着ブームとは異なります。
中古の高級ブランドを購入する人の場合、新品を買うカネがないから中古を買うというのは正しいでしょう。
新品を買うカネがないというのは、新品である必要性を感じないということでもあります。
そして、このような人たちは「高級ブランド品を所有している」ということが重要なのです。
これらの人たちは高級ブランド品オタク、高級ブランド品マニアと言い換えることもできるでしょう。

そして、高級ブランド品がほしいのであれば、質屋や中古ブランドショップに行く必要があります。
古着屋には高級ブランド品は売っていないので、若者の古着はこれとは違います。


ということで、私の予想です。
友人知人と同じ服を着ているという状況が嫌なのではないでしょうか。
たまたますれ違った人と同じ服を着ているという状況が嫌なのではないでしょうか。
新品の服というのは基本的に量産品です。
若者が服にかける費用も、同年齢であれば大差ありません。
そして、若者に人気の店というのもある程度決まっています。
さらに、流行があるため、違う服だとしても似ている服が多くあります。
結果、同じ服を着ている、似たような服を着ているという状況が多く発生します。
それを嫌だと思う人が、古着屋に行くのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/05/08 08:01

お金無くても見栄張りたいからだと思います。

    • good
    • 0

私の地元の古着屋では


30年前のバンドTシャツが
何万円とかで売られてます。
リーバイスの特定の品番だと
何十万とかでは。
ブックオフでは
200円の古着コーナーなども
ありますけどね。
    • good
    • 0

ヴィンテージ知らないんかな。


ヴィンテージの価値も知らないんかな。
ヴィンテージの価格を知らないんかな。
    • good
    • 0

あなたの住んでいる町には


古着屋ではなく
ボロ着屋さんしかないんでしょう

どこの町?
    • good
    • 0

新品の安い服が多くて


昔の古着で価値のあるものを買って
人と区別したいと言う人がヴィンテージ物に手を出している 
スタジャンやジーパン
靴も30万とかを買って知る人ぞ知る価値を見せびらかしているんです
見る目のない人に取ったらぼろにしか見えないです
    • good
    • 0

これは一概には言えないと思いますね。


おっしゃることもありますが、2極化していると思います。
あなたおっしゃるような古着、金銭的にお買い得だから買うという古着と
ヴィンテージで高価な古着を買う。
こういった2極化、2種類の古着市場になっていると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!