重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

隣近所に大きな学校の建設計画が立ち上がったんだけど、日照が遮られそうで迷惑だと思ったら、役所に陳情すれば、建設業者にストップをかけてもらえるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • なんでダメなんでしょう?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/17 11:29
  • 住宅と学校じゃ違うでしょう?学校施設が巨大すぎて住宅地に近すぎたら、近隣への影響は大きいですよ?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/17 11:33
  • そう!そのケースももちろん、問題ですよね?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/17 11:50
  • 市議会議員に頼らないとうまく行かない?

    役所の中に、陳情を受け付けるシステムはあるんですよね?そのシステムが、機能していないんじゃないですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/17 11:59
  • しかしですね、住宅地からちょっと離れてればいいんですが、小さな道路挟んで隣の敷地に、巨大な学校を建てられたんじゃ、圧迫感を感じる人だっているでしょう?眺望が遮られる、ということだってあるはずですよね?そういうのは、日照と同じように、規制してもらえないんでしょうか?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/17 19:40
  • 住民にも、不服申し立て等をする権利はあるんですよね?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/18 07:49

A 回答 (9件)

行政権が及ぶのは、建築関連法令に違反があった場合です。


建築基準法の日影規制,斜線制限あたりに抵触しない限り、少なくとも行政が積極的に介入する可能性は低いです。

なぜなら、学校規模の建築には建築許可が必要で、一度、許可を下した行政が、その許可の取り消しに積極的に動くとは、ほぼ考えられませんので。
また、仮に規制等に引っ掛かったとしても、問題が解決されたら、工事は再開されます。

従い、行政が介入するとすれば、せいぜい学校側に住民説明会を開かせ、法令違反がないことなどを説明させるくらいでしょう。

その先、日照権で争うのであれば、司法判断の領域なので、最終的には係争を視野に入れるべきですが。
ただ、これもやはり、建築関連法令に違反がない限り、争うのは難しいかと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/26 09:54

法律の則った手続きが行われていたらストップできません。


当たり前のことです。
    • good
    • 3

地域住民説明会が開催され、そこで、日照についても詳しい説明があると思います。



それが、法的にクリアされていれば、計画中止になる事はありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.2です。



「住宅と学校じゃ違うでしょう?」

はい、その通りです。
ですから法や基準が定められるのです。

役所にご相談ください。
区画のどの位置に、どういった向きでどの程度の校舎が建設され、そのためどのお宅にどの程度の日照が妨げられるのかを承知しているはずです。

「遮られそう」と勝手な予測に中止などと動くはずもありません。
    • good
    • 0

即ストップはかけられませんが


計画の見直しなどの検討課題として受け入れられることはあります。
あとはアナタの地区の市会議員に頑張ってもらうくらい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

マンションなど、大きな建物が建てられる計画が出たとき、周辺の住民たちが「日照が遮られるので反対!」ってことで、それを訴える旗がずらりと並んでいるのを何度か目にしたことあります。


でも、建築基準法に違反していない限り、建設工事はそのまま進められて建物が出来上がるのが普通みたいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>役所に陳情すれば、建設業者にストップをかけてもらえるんでしょうか?



役所が必要だと思ったから許可なり建設なりをしています。
ですので役所にいってもストップするわけがありません。
    • good
    • 0

法、基準に抵触しなければ問題ありませんし、抵触する場合も保証金を支払うなどで解決する場合も。



一番確実なのは、その時を買い取ってしまうことです。

民間、私立の学校なのか、自治体にとってもメリットがあるから認可された物でしょうし、わずかな住民の意見に振り回されていたのでは行政も役目を負いきれません。


あなたのお宅がその地に建設された当時も、先にお隣さんが建って生活をしていたとすると、お宅が建つことで日当たりも悪くなったはずで、そのわずか一軒の反対で建築が認められなくなったとしたら納得されます?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

いいえ。

かけられません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A