
競馬レースがありますよね、自分も何回か見たことありますし、ゲームのウマ娘も人気ですよね。
そんな競馬レースですが、競走馬たちも自分たちは速さを競わされているんだということを理解していると。
そして、レースで見るかに1着を獲得した馬が、後から遅れてゴールした馬たちへ対して、自慢げに軽く威圧する態度を取ることがあるというのをどっかで聞きました。
どうなんでしょう、これってホントな話なんですかね? 1着になった競走馬が、自慢げな態度を見せることも結構あるんでしょうか。
それとも、誇張というか創作みたいなものなんですかね? 馬たちにはそんな態度とかそういう知能が特にないのか。
競馬や馬に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>DEDPOOL
競馬とサラブレッドに対するいくつかの誤解と、感情的な推論に基づいているため、論理的に批判できます。以下に、それぞれのポイントを分けて解説します。
1. 「馬は何のために走っているのかわからないし、一等とか二等とかそんなことが馬に分かるわけありません。」
反論: 確かに、馬は人間のように「一等賞」という概念を理解しているわけではありません。しかし、サラブレッドは長年にわたる品種改良の結果、走る能力と意欲が非常に高い動物です。
遺伝的要因: サラブレッドは、速く走るための筋肉、骨格、心肺機能を持つように選択的に交配されてきました。
本能的行動: 馬は本来、群れで生活し、捕食者から逃げるために走る本能を持っています。競走馬は、この本能を刺激され、強化された形で走っていると考えられます。
学習と条件付け: 調教によって、走ることと報酬(飼料、休息など)が結びつけられ、走る行動が強化されることもあります。
2. 「ただ走ると言われているから走っているだけ、知能がないと言うより馬にとってはどうでもいいことだからそんな事は考えるわけがありません。」
反論: 馬が「どうでもいい」と考えていると断定するのは、擬人化しすぎた解釈です。
知能と感情: 馬は、人間とは異なる知能と感情を持っています。彼らは、喜び、恐怖、痛み、仲間意識など、様々な感情を経験することが知られています。
走る意欲: 馬が走る理由は、単に「言われたから」だけではありません。前述のように、遺伝的要因、本能、学習など、様々な要因が複合的に関わっています。
3. 「走らせれば馬は死ぬまで走るとか馬鹿なことを言っている人がいますけど馬もできれば走りたくないしゆっくりと草を食べてのんびりしていたいというのが本音なんだと思います。」
反論: 「馬は死ぬまで走る」というのは極端な表現であり、誤りです。しかし、「馬もできれば走りたくない」と断定するのも、一方的な見方です。
個体差: 馬にも個体差があり、走るのが好きな馬もいれば、そうでない馬もいます。
調教と管理: 競走馬は、適切な調教と健康管理の下でレースに臨んでいます。無理に走らせることは、馬の健康を損なうだけでなく、良いパフォーマンスにも繋がりません。
休息の重要性: 競走馬は、レース後には十分な休息を与えられ、牧草地でリラックスする時間も確保されています。
4. 「競走馬は強制的に走るように調教師仕向けているので、よくある心臓発作とかで死んでしまうのはあれは無理矢理走らせているからです。」
反論: 競走馬の心臓発作は、確かに悲しい事故ですが、「無理矢理走らせているから」という単純な理由で説明できるものではありません。
複合的な要因: 心臓発作には、遺伝的要因、体質、レース中の過度の負担、潜在的な疾患など、様々な要因が複合的に関わっている可能性があります。
獣医学的ケア: 競走馬は、獣医師による定期的な健康チェックを受けており、レースに出走できる状態にあるかどうかが厳しく管理されています。
5. 「言ってみるとただ単に動物虐待なので競走馬などと言うのはかっこよくもないし何でもありませんかわいそうなだけです。」
反論: 競馬を「動物虐待」と一括りにするのは、感情的な判断であり、論理的ではありません。
動物福祉への配慮: 近年、競馬界では動物福祉への意識が高まっており、馬の安全と健康を守るための様々な取り組みが行われています。
レース中の安全対策: 馬場状態の改善、障害物の改良、獣医師の配置など
引退後のケア: 引退競走馬のセカンドキャリア支援、養老牧場の整備など
文化と伝統: 競馬は、長い歴史と伝統を持つ文化的な側面もあります。馬と人との関わりの中で培われてきた技術や知識は、尊重されるべき側面もあります。
結論:
この意見は、競馬とサラブレッドに対する不正確な知識と、感情的な推論に基づいています。競馬は、馬の能力と意欲を引き出すための調教と管理の下で行われるスポーツであり、動物虐待と断定することはできません。もちろん、動物福祉への配慮は不可欠であり、常に改善の努力が求められます。しかし、感情的な批判だけでなく、科学的な根拠と客観的な視点に基づいて議論することが重要です。
動物福祉への配慮も必須であり、改善努力は必要だけれども、感情的になりすぎてもいけないようです。
競馬は、長い歴史と伝統を持っており、文化的な側面もあるんですね。
尊重すべき様です、回答ありがとうです。
No.5
- 回答日時:
ちょっと思ったことを。
> 走らせれば馬は死ぬまで走るとか馬鹿なことを言っている人が
> いますけど馬もできれば走りたくないしゆっくりと草を食べて
> のんびりしていたいというのが本音なんだと思います。
ならば、カラ馬(騎手が落馬した状態の馬)がときどき1着で
ゴールすることがありますが、なんででしょうね。
馬は走りたくないのであれば、コントロールする騎手がいなくなった
段階で走るのをやめると思いますが。
> 競走馬は強制的に走るように調教師仕向けているので、
> よくある心臓発作とかで死んでしまうのはあれは無理矢理
> 走らせているからです。
そのような事故があるという側面はありますが、逆に何もさせない
馬は幸せなんでしょうか。
競走馬は人間で言えばアスリートのようなものです。
調教師(トレーナー)が最善の結果を出せるように体調管理をし、
トレーニングをさせます。そして、競馬ではパドックという
レースをする前の馬の状態を見る場所がありますが、
レースに出てくる馬は体毛が光って見えます(よく毛づやが
良いと言われます)。これは栄養状態、健康状態が良いことを
示しています。それに対して、お祭りで出てくる馬は
体毛がパサパサだったりします。
動物園の動物は幸せか、というところにもつながるかと思いますが、
動物園のように外敵から襲われない、安定して餌を得ることができる、
何もせずにのほほんと過ごせるということは、動物の本来の行動から
考えると本当に幸せなのかな?なんて思ったりもします。
まあ、動物に幸せかどうか聞くことはできないので、
結論は出ませんが。
競走馬は人間でいうところのアスリートでもあるんですね、健康状態良好でもあるようです。
動物園の動物が幸せとも言い切れないようです、回答ありがとうです。
No.3
- 回答日時:
サラブレッドというのは速く走ることで生き延びてきた動物です。
競馬は本能に備わった他馬よりも速く走りたいという本能を利用して出来た競技です。なので「馬は本来は走りたくなく、のんびりと草を食んでいたいはずだ」走らせるのは人のエゴだというのは、まったく見当外れの答えです。牡馬は速く走ることで牝馬にアピールし、牝馬もまた速く走ることで繁殖能力をアピールするのです。サラブレッドたちは、他馬よりも早くは知りたいという本能を持っているんですね。
牡馬と牝馬は互いに速さで、繁殖能力をアピールしているようです。
回答ありがとうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競馬 去勢した競走馬が早く強くなると、馬主はジレンマですか? 種牡馬になれないから 4 2023/04/21 07:24
- 競馬 競馬場のレース 1 2024/12/21 11:41
- 競馬 【競馬】オグリキャップはG1レースに生涯4レースしか優勝していないのに歴史に残る名馬 4 2024/07/07 19:41
- 競馬 僕は中三の頃から今日(大学1年生)まで競馬を見ることが大好きです 今ではレースの時は競馬場に出向き観 6 2024/01/11 13:46
- 競馬 私は去年あたりから競馬ファンの友人のおすすめと馬の動きを描くための勉強を兼ねて競馬を見ています。 初 2 2023/05/18 18:40
- 競馬 競馬場って大学生は行けますか? レースを生で見たいのです。 馬券は買えない年齢ですけど。 テレビやy 6 2024/01/12 09:05
- その他(恋愛相談) 大宮に近い競馬場って、浦和競馬場ですか?9/3って、浦和競馬場は、レースはあるのでしょうか?レースが 2 2023/08/27 12:39
- 競馬 同級生のみが出走する競走と、古馬も出走する競走をそれぞれ何と呼びますか 3 2024/03/03 22:55
- 競馬 日本馬がまだ勝てていない海外のレース 3 2025/03/21 21:41
- 競馬 競馬のレースはどうやって見ると見やすいのですか? 自分の応援してる馬をジーッと見るのか、あちこちチラ 4 2024/05/13 00:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
競馬の騎手とかって稼げますかね中卒ニートでも向いてますかね
競馬
-
JRAがフジを降りて競馬放送なしの危機 フジテレビのせいでいろんな波紋が広がっています しかしながら
競馬
-
日本馬がまだ勝てていない海外のレース
競馬
-
-
4
さよならーさよならーさよならーあーあー(^^♪
演歌・歌謡曲
-
5
競馬ファン
競馬
-
6
競馬について一回のレースで単勝を複数回買うのは良いの?
競馬
-
7
WIN5について
競馬
-
8
競馬(ギャンブル)依存になるメカニズムについて考えました。それは「生真面目」「ケチ」「博打下手」です
その他(ギャンブル)
-
9
【競馬】競馬の競走馬は首が立っている馬の方が速いのですか?それとも地面に水平に伸びた前に
競馬
-
10
ギャンブル依存症を克服するには、勝てるように(負けないように)なることだけだという考えは間違っていま
その他(ギャンブル)
-
11
競馬は科学的にどの馬同士掛け合わせれば 活躍できる、餌や調教方法などもコンピュータ で研究されている
競馬
-
12
なんでこの質問で私しか回答が付かないのでしょうか?
競馬
-
13
こういう馬券を取るやつはどうなんでしょうか?
競馬
-
14
なぜ、パチンコやスロットは日本国内で認可されてるのにカジノはダメなのでしょうか? パチンコもスロット
パチンコ・スロット
-
15
なんで場外馬券売場に来るやつは常識もなく礼儀知らずなやつが多いんでしょうか?自分で使った公共のスペー
競馬
-
16
ネットで馬券を購入して払い戻しがいくら以上になると税務署が来ますか?
競馬
-
17
チェスは盤面の枡目が8×8なのに対して、将棋は9×9である。 8×8というは中央が、中央がないんで
囲碁・将棋
-
18
畑から磨製石器みたいな石が出てきたのですが、本物の可能性はありますか? 自然にこの様な形状になること
人類学・考古学
-
19
なぜドイツ語は時々変な字体のアルファベットを使うんでしょうか?読めません。
ドイツ語
-
20
昔の人で月に「ああ神様、もっと辛い目に合わせてください」と頼んだ人がいたらしいですけど誰でしたかね?
人類学・考古学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜWINSやオフトなどの場外馬...
-
初めての東京競馬場、どこで見...
-
競馬で大敗、、1日でどの位負け...
-
今日の皐月賞、なぜ武豊が出な...
-
ネットで馬券を購入して払い戻...
-
なんで場外馬券売場に来るやつ...
-
今週末の大阪杯出走馬で、関西...
-
彼氏の競馬好きについて
-
競馬って結局金持ちが一番強い...
-
何で競馬馬の名前って適当なん...
-
競走馬登録で2つ同時に登録する...
-
WIN5について
-
競馬場
-
競馬に疲れました。やめてもい...
-
【競馬】指定1頭ー指定4頭ー...
-
ここの競馬カテは駄目ですね。...
-
【競馬】綱で引っ張って歩かさ...
-
競馬で勝った競走馬が、他の馬...
-
競馬である方法でやれば回収率...
-
有馬記念ってなんですか?一年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
競馬で大敗、、1日でどの位負け...
-
馬券の新種を考えました。「Los...
-
競走馬登録で2つ同時に登録する...
-
今週末の大阪杯出走馬で、関西...
-
なんで場外馬券売場に来るやつ...
-
何で競馬馬の名前って適当なん...
-
今日の皐月賞、なぜ武豊が出な...
-
ネットで馬券を購入して払い戻...
-
競馬って結局金持ちが一番強い...
-
【競馬】指定1頭ー指定4頭ー...
-
初めての東京競馬場、どこで見...
-
彼氏の競馬好きについて
-
こういう馬券を取るやつはどう...
-
競馬で勝った競走馬が、他の馬...
-
競馬の騎手とかって稼げますか...
-
単独でアーモンドアイ(6万円...
-
なぜWINSやオフトなどの場外馬...
-
やっぱり場外馬券売場来てる奴...
-
日本馬がまだ勝てていない海外...
-
【競馬】綱で引っ張って歩かさ...
おすすめ情報