重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コロモーも2025年4月をもって、なくなりましたし、当サイトも9月で終了するとのこと。
尚、アメリカ版の知恵袋は2021年に閉鎖済みです。
もしここがなくなると、知恵袋とOKwaveしかなくなり、
知恵袋はポイント制、OKwaveは、利用者が少ないです。
専門的な知識の回答を求めるサイトは、プログラミング以外であれば、
もう、ないのが現実です。
なぜでしょうか。
理由も沿えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    いや、僕が取り上げただけでも、海外を含め3つです。
    だから、時代の流れとしか言いようがないです。
    多分今の高校生は、ツイッターで質問する時代ですから。
    ツイッターの天下です。
    もれがSNSの最終進化で、これ以上発展することもないし、未来永劫その地位が保たれるでしょう。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/14 19:38

A 回答 (6件)

SOODAとQuara, はてな 発言小町がありますよ

    • good
    • 0

運営会社のメリットが1つも無い事です。

    • good
    • 0

オマエみたいな輩がいるから。


くだらないことばかり書いて、持論展開に終止するから。
謝れよ。ホント迷惑。
    • good
    • 3

QAサイトだったのが、井戸端会議場的になり、雑談場になってしまったからかな。


でも、質問は何でも質問していい基本的体でしたからね。
    • good
    • 2

>なぜでしょうか。


結局のところ、味噌も糞も一緒くたになるから
管理が難しいのかも知れない。
    • good
    • 2

要はドコモとしては、ここは慈善事業ではないという認識なのでしょう。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A