重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgooサービス終了とても悲しいです。
こんばんは。今日久々に教えてgooのアプリを開いたら、今年にサービス終了をするとのお知らせを聞いて、本当にショックでびっくりしています。教えてgooは3年ほど利用してて、今まで困った時は質問をして、たくさんの回答をいただきました。たまに厳しい回答もいただくことはありましたが、ほとんどが為になることばかりで、見ず知らずの私に優しい言葉をかけてくれる人ばかりで私の一つの居場所でした。サービス終了に伴って今までの質問・回答が見られなくなるとの事もかいてあり、大変ショックです。
教えてgooがサービス終了する理由としては何が挙げられますでしょうか?あまりにも急だったので、何か急ぎの理由でもあるのかと思いましたが、20年以上ものやってきて今年にサービス終了してしまうのはなぜでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

本当にすごく悲しいですね…


理由は公表されてないけれど、一時より利用者も減りましたし、利益がないからなのかな…
    • good
    • 1

gooがサービスを終了する理由は、現在NTTが運営しているわけですけど


NTTグループは色んなサービス事業を展開している企業ですが
NTTはモバイルサービスでかなりの赤字を出しています。
その為、株価が上がらない、色んな経費がかかっているために
NTT自体の売上が赤字を食らってますから、その赤字になってる部分を解消したいわけです。
その理由から、赤字サービスを展開している教えてgooが閉鎖という事になりました。
NTTがずっと黒字であればここがなくなる理由はないわけですけどね。
    • good
    • 2

きっかけは管理がNTTドコモに変わったことですね。

アプリも使い勝手が悪いのに改善の兆しもなし。これはもう切り捨てる体でいるなと思ったら案の定。
決定的なのは3月17日の新規登録者の投稿制限。明らかに終焉に向かう傾向が読めます
    • good
    • 0

NTTドコモは、ショッカーだからだ。

(・・・)
    • good
    • 0

ネットで庶民が、不都合な真実を言いあって、消費税で累進課税を


緩め、法人税も下げて企業に最高利益積ませ、財務官僚が天下りとか
ばらされて、解体デモとかされたんじゃたまらないので・・・。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14046377.html

ドコモも国策の1番手だし、天下りも多そうです。

SNSも規制とか、中国化しそうです。
    • good
    • 0

久々に利用するくらいのサービスだからです。

    • good
    • 0

ロクでもない回答者が多いからね。


対策する費用を考えたら維持するより潰そう
という判断なのでしょう。

知恵袋はココ以上にロクでもない輩が多いし
それ以外のクオーラ、OKWave、発言小町、などは
教えて!gooよりも過疎っててオワコン。
質問しても回答つきにくい、
回答しようにも質問自体が少ない、
使えないQ&Aサイトばかり。

もう、他人に聞く時代は終わりです。
Q&Aサイト依存から脱却する良い機会ですよ。

どうしても自分で決められないと言うなら
そろそろAIが使い物になってきたのでそっちでいいんじゃね?
    • good
    • 1

バカが増えすぎた。


AI導入も頓珍漢。
ブロック機能や規制などの対策もしたけど糠に釘。
自作自演のポイント稼ぎや圧倒的に意味のないゴミ質問ばかり。
収益化できなければ続けるわけがありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A