重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

恋愛の良さを私に力説してもらえませんか?

性欲はありますが、恋愛に興味がない男です。

過去にも同様の質問をした事があるのですが、未だに腑に落ちた回答はありませんでした。

まず、恋愛は面倒くさいと感じてしまいます。
恋愛とは他人と一緒にいることですから、人間関係にはストレスがつきものですよね。

恋愛が楽しい、幸せ一辺倒であるなら、別れたり、喧嘩をしたりするカップルもいませんよね。

そして、好きな人と居るのは幸せと書く人が居ますが、他人と一緒にいて幸せと感じる感覚が理解できません。

事実、各種調査で【一人が好き】と答える若者は増えていますし、年々恋愛しない、結婚しない人も増加しています。

少子化の根源になっている恋愛離れですが、一体どこに価値があるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

お礼を拝見致しました。



>傷つくことと、人を愛する事は別問題ですよね。
>恋愛や結婚で傷つくこともありますよね。
>話を混同しているから勝手な言い分と言っているのです。
>私が恋愛や結婚を経験せずとも、世の中には恋愛や結婚をしても、失恋や離婚をして傷ついた人も多くいます。
>それなのに、傷ついたら不幸せなのかという視野の狭い発言には驚きました。

うーん、随分と感情的になっておられるご様子。
なんでもかんでも否定するのに必死になっておられませんか。
これ以上はお話しても無駄のようですね。

いつか、あなたが人を愛する喜びに目覚められる日が来ることを、そんな人に出会う日が来ることを願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は憶測で語る愚かさを指摘しているのですよ。
まず、私は全く感情的にはなっていません。
あなたの意見を否定しているのは、客観的かつ論理的な意見ではなく、主観や思い込みによって偏った見解を述べているから。
そんな愚かな意見に反論をすると感情的になっていると決めつける時点でたかが知れています。

お礼日時:2025/04/28 19:11

No.3です。



他の方への回答も見たけど…誰の意見も聞く気ないやん。
    • good
    • 0

政府次第ですね。



夫婦の税制やら諸々優遇したり、恋愛はSNSでも規制すると良いかもですね。
    • good
    • 0

恋愛の良さを力説しているだけですが、勝手な言い分、とは、どういうことでしょうか。



傷つくことを恐れていらっしゃるようです。傷つくより傷つかない方が楽でしょうが、傷ついたら不幸せなのでしょうか。自分が傷つくことよりも相手のことを想う、相手のためを願う。それが人を愛する、と言うことです。人を愛する喜び、を知らない方には理解できないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傷つくことと、人を愛する事は別問題ですよね。
話を混同しているから勝手な言い分と言っているのです。
私が恋愛や結婚を経験せずとも、世の中には恋愛や結婚をしても、失恋や離婚をして傷ついた人も多くいます。
それなのに、傷ついたら不幸せなのかという視野の狭い発言には驚きました。

お礼日時:2025/04/28 02:44

お礼を拝見しました。


人を愛する喜びと失恋は無関係です。諸行無常ですから。
変わってしまうのは人間の方です。

また、考えようかもしれませんが、こんな言葉もあるようです。
「失恋はしたけれど、人を愛する喜びを知った分、人を愛さない人よりは幸せだった。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手な言い分ですね。
恋愛や結婚で傷つくこともありますよね。
それなのに、人を愛さない人より幸せとする根拠がわかりません。

お礼日時:2025/04/28 02:11

お金で遊べる ソープランドに貢いでください。



彼女らもそれを職業として待っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソープなんて興味はありません。

お礼日時:2025/04/28 02:11

何にでも損得や効率を求めるようなら、恋愛はできないでしょう。

愛情には、自分を犠牲にしても相手に尽くしたい、と言う主観的な感情を伴いますので、損得や効率ではけして説明できません。
保護者や周りの大人からから、子どもを育てる楽しさや人を愛する喜びを教えてもらえなかっな方々には、説明は難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人を愛する喜びとは言いますが、それではどうして失恋したり、離婚する人たちがいるのでしょうね?

愛を知っているのに、関係を終わらせたい時がある。それってつまり、ストレスになるということではありませんか?

お礼日時:2025/04/27 14:25

恋は落ちるもの。


誰かのそばにいたいと思い、大切にしたいと湧き上がる「気持ち」です。
やろうと思ってするものではありませんし、楽しいかどうかは自分次第です。

ヘンなデータを集めて自分を正当化したり、他人がどう言おうが自分の人生には関係ありません。
回答が腑に落ちることより、まずは自分で経験してみてはいかがでしょうか。それが一番手っ取り早い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人が好きなが増えていたり、恋愛や結婚をしなくなった若者についてはどう思いますか?

これはヘンなデータを集めて正当化するのではなく、少子化による人口減少、未婚化という形でハッキリ現れていることなのですが。

お礼日時:2025/04/28 02:13

そう思うのに、わざわざ恋愛しなくてもいいのでは?


割り切ってやれる女性を探せばいいだけだと思うけど。

人との感情の共有が必要に感じてないんだと思う。
そうしたい人とまだ出会ってないだけなのか、愛情が欠如してる人なのか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恋愛の良さがわからないから質問をしているのに、しなければ良いとか、愛情が欠如しているというのは短絡的な意見ですね。

お礼日時:2025/04/28 02:14

恋愛や結婚が無ければ、貴方はこの世に存在しない



少子化なんてのは関係ない

存在しないなら考えることも、恋愛否定も出来ない

が、過去、恋愛が盛んだった頃男性の過半数は性欲と見栄の為に恋愛していました。

実は現代と過去で大きく違うのは性欲。ではなく見栄です

昔は、恋人も出来ない、結婚出来ぬものは人間として問題がある。と格下扱いされていました。

その影響が日本においては大きいかなと思います。

恋愛ですが、貴方の言うとおり。令和のコンプライアンスがガチガチの世の中において恋愛は面倒でしょうね

見栄を復活させる必要はあるのかなと思います。

少子化の根源は実質賃金の低下が原因です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見栄を復活?
どうやって復活させるんですか?

そして少子化の根源は賃金だけではなく、恋愛離れにもあります。

恋愛をしないのに、どうして結婚や子供に結び付くんですか?

お礼日時:2025/04/28 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!