重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大事な質問なのですが、一人暮らしを去年から始めるようになって、健康を気にしたくて、食事はそこまで偏ってないし運動もしたい訳ですが

そこであるとても悪い思考の癖がついちゃって。


まず
最近ふと、糖尿病や高血圧や尿管血石などの特集のテレビをして予防したくて、これらを予防するために何に気を遣って生活して心がければいいのでしょうか?

皆さんがされてる健康に気を使うための習慣を知りたいです。


②本題ですがなぜか悪い方向に考える癖が身についちゃったんです。たとえば少しでも体調の不調を考えると悪い方向に考えて、病院に行っても結局大したことないし、なぜ糖尿病なんて考えるのが普通にわけわからないでしょ?そんなはずもないのに。
悪い健康習慣なんてしてないのに一人暮らし始めて、体調の不調を考えると大袈裟に考えてしまいかえって悪化したりします。
病は気からという言葉があるからこそこの悪い癖をどうにか意地でも改善したくて。

考えない!と思っても考えてしまう訳のわからない癖がついてしまいます

A 回答 (1件)

先取り不安ですね。

気をつけてください。それが、度を越すと精神疾患になります。必ず結果があれば、原因があります。もし、度が過ぎるようになったら、心療内科か精神科を受診してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!