重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

若い頃、努力を覚えた人は。その後の人生、苦難が来ても耐え忍ぶことも覚えませんか?
勿論、個人差は有りますが。

自分の友人に、幼少期から甘やかされ、努力らしい努力も経験せずにギャンブル依存になった友人は、42歳で自殺しましたし。
最後は兄弟からも見放されてたみたいですし。
何が言いたいかと言うと、若い頃努力を覚えた人は、耐え忍ぶこともできるようになりませんか?

A 回答 (3件)

それはあります!



私の場合は4歳の頃からダンスをしていて、努力もしました(^ー^)

今はインストラクターの仕事を頼まれることがあるのですが、10代くらいのお坊っちゃま風な男子に基礎を教えてたら『そんな難しいこと出来ない!』と言いだしたので少しずつ覚えていこうね!って言ったらそのまま帰っていきました( ノД`)…

やはり甘やかされて育つと努力もしないで、嫌なことから逃げるってことなんですね(;´∀`)
    • good
    • 0

>なりませんか?


なります。

林修先生が受験生に必ず言う事があるそうです。

受験1ヶ月前のこの1ヶ月を頑張れるか頑張れないかで一生が決まるよと生徒に話すそうです。

1ヶ月間、一生懸命受験勉強に取り組み志望校に合格する受験生
1ヶ月間、受験勉強を頑張らなかったが志望校に合格する受験生
1ヶ月間、一生懸命受験勉強に取り組んだが、志望校に合格できなかった受験生
1ヶ月間、受験勉強を頑張らず、志望校に合格できなかった受験生

この4パターンができます。

この1ヶ月間を頑張ることができた生徒は合否に関わらずいいそうで、問題はこの1ヶ月頑張れなかった生徒だそうです。
最後1ヶ月頑張れなかった生徒は、自分は1ヶ月も頑張ることができなかった人間なんだと感じてしまうそうです。

1ヶ月頑張ることができる力は本当はすごい力で1ヶ月頑張ることができるなら1年頑張ることができるし、10年頑張ることだってできると仰っていました。

努力と頑張りは違いますが、事は同じだと思います。
1か月頑張れなかった。と感じない生徒もいるかもしれない。
それを無駄と言う人がいるかもしれない。
頑張れない人は、結局、何をやっても頑張れないんです。
それは「若い時の苦労は買ってでもしろ」と同じだと
私は思います。

私の場合は、自分で頑張ったわけじゃありませんが・・・・
社会人になり、他の圧力で「頑張らされた」。
その時の苦労が今に生きている。と思っています。
    • good
    • 0

運動していた人は、ウサギ跳びとか重い物を持ち上げたりして筋肉を使って体力を付けていますから、多少の事ではへこたれません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!